今月のキャンペーン
|
毎月テーマを決めてキャンペーンを実施しています。旬のいまこそ特別価格で、エレファントツアーでアメリカを楽しもう!
*繁忙期は稀にキャンペーンを行なっていない場合もあります。 ●おトクな情報がいっぱい。いますぐクリック! |


ブレントウッドのゲティ・センターは今や世界中に知られるLAの名所と言っても過言ではないけれど、そのすぐ北(車で数分)に位置するスカーボール・カルチャー・センター(Skirball Cultural Center)の存在は日本ではあまり知られていないように思う。
ゲティー・センター誕生1年前の1996年にオープン以来、4000年のユダヤ人の遺産と、アメリカの民主的な理想のバイタリティーとの結びつきを探求し続けているとともに、あらゆる異民族・異文化の背景を持つ人々を歓迎、交流し影響しあうことにより、温かい家庭のような社会を作ろうと様々な活動を行っている。
センター内にあるスカーボール博物館では、古代からアメリカに渡ってくるまでのユダヤ人の波乱な人生に関する展示を通して、彼らの歴史、体験などを学び感じる事ができ、歴史的な書類、写真、アートなど30,000以上の貴重な展示物を保持している。音楽、映画、詩、パフォーミング・アート、著名人による講演会などあらゆるイベントが開催され、サマー・サンセット・コンサート(無料)には毎週1,500人ほどが訪れる。
そんなスカーボール・カルチャー・センターが5年の歳月と5百万ドルの費用をかけてこのたび完成させたのがノアの箱舟( noah's ARK)。8,000平方フィートのギャラリーと12,000平方フィートの野外劇場(350席)と庭園からなる。<1,000平方フィート=約93㎡>
屋内の箱舟にはアジア象、シマウマ、キリン、鹿、ノルウェーのポラーベアー、イグアナなど186種類の動物たちが雄雌(男女)各一匹ずつ乗っていて(実物大:約400、手に取れるパペットや玩具の動物たち100以上)それらの動物たちはすべて手作りで、リサイクルされた材料(木材、ボトルの蓋、自転車の部品、野球のミット、バックミラーなどあらゆる身近にあるもの)。
箱舟に乗り、動物たちと触ったり、遊んだり、登ったり、発見したり、実際に体験しながら学べる、子供たちだけでなく大人も童心に帰って楽しめる箱舟。
オープンしたばかりで入場希望者が大変多く、今現在7月前半まで予約がいっぱい、少なくともこの夏中は入場時間指定の事前予約が必要(詳細は下記をご覧ください)。でもご安心ください。 この"ノアの箱舟"は期間限定でなく、永久に展示されるそうですので慌てなくとも大丈夫です。
名前:Skirball Cultural Center
住所:2701 N. Sepulveda Blvd., Los Angeles, CA 90049
電話:310-440-4500
営業時間:火曜―金曜⇒12:00―7:00 / 土曜・日曜⇒10:00―17:00
ウェブサイト: http://www.skirball.org/
名前:noah's ARK (ノアの箱舟)
電話:800-595-4TIX (アメリカ国内のみ )
入場料: Skirball Cultural Center(入場料込み) / 木曜日は無料
大人⇒$10/ シニア・学生⇒$7/ 子供2才―12才⇒$5
オンライン:http://www.tix.com/Clients/Skirball/ScheduleByMonth/ActSelection.asp?OrganizationNumber=1563
あの・この情報をもっと知りたい、または"こんな情報が欲しい"というご希望や質問がある貴方(貴女)、是非メールをくださいね。 お待ちしています!
keiko@panseusa.com
それではまた次回お目にかかりましょう!
一番の人気はNBAレイカーズ。ダウンタウンにある本拠地ステープルズ・センターにはほぼ毎試合、誰かしら有名人が訪れている。レイカーズの熱狂的ファンとして有名なジャック・ニコルソンは、コートサイドの席を年間契約しており、恋人や子供を連れてほぼ毎試合のように通っている。試合が白熱すると、立ち上がりコートでプレーする選手や監督に激を飛ばす姿が、大型スクリーンに映し出されることもしばしばだ。
他にもレオナルド・ディカプリオ、スティーブン・スピルバーグ監督、デンゼル・ワシントン、ニコール・リッチー、トム・ハンクスなど数多くのセレブが頻繁に目撃されている。
ステープルズ・センターは田臥選手が一時期所属していたクリッパーズも本拠地に使用してる他、ボクシングのタイトルマッチなども行われることもある。いずれもセレブに出会える絶好のチャンスといえます。また、スポーツ以外にも毎年グラミー賞が開催されている他、コンサート会場にも使われいます。
LAでスターと一緒にスポーツ観戦はいかがですか?
バーガーキング (Burger King)
3ドル9セント+25セント(税金)= 3ドル34セント
http://www.bk.com/#menu=1,;-1,-1
50年以上の歴史があり、世界65カ国で11,100以上の店舗を運営する。Whopper(トリプルでなくシングルを食した)はマヨネーズ味でさっぱりしてなかなか。
カールス・ジュニア( Carl's Jr)
5ドル19セント+43セント(税金)=5ドル62セント
http://www.carlsjr.com/home/
カールさんは1941年にLAでホットドッグ・スタンド経営からスタート、50年代に最初のCarl's Jrレストランをオープンした。 今ではアメリカ西部13州で1,000以上の店舗を抱える。
Teriyaki Burger Comboは、パイナップル入りで照り焼きソースとマッチする、甘酸っぱい味がなかなかのハンバーガー+フレンチフライ+ソフトドリンク(サイズは選べる。私はスモールをオーダー)。
イン-アンド-アウト-バーガー(In-N-Out-Burger)
http://www.in-n-out.com/
1951 年にロサンゼルス郡ボールドウィン パーク(Baldwin Park)でHarry & Esther Snyder夫妻が営業を始めたドライブ・スルーのハンバーガーショップ。今現在ではカリフォルニア州、ネバダ州とアリゾナ州に200以上の店舗を持つが、フランチャイズでなく、今も家族経営を行っている。大変な人気でいつも車の行列ができる店。
ジャック イン ザ ボックス(JACK-IN-THE-BOX)
http://www.jackinthebox.com/index2.php
1951年創業、アメリカ17州で2,000以上の店舗を持つ。60-70年代はいつも若者が集まる人気ショップだったが、年々地味な存在になってきているといっても過言ではないと思う(私の意見)。
マクドナルド(McDonald's)
http://www.mcdonalds.com/
1940年にLAから車で東に約1時間ちょっとのサンバ-ナディノ(San Bernardino)でマクドナルド兄弟がファーストフード・レストランを始め、フランチャイズのコーポレーションになったのは1955年。 世界各国に31,000以上の店舗を持つ。
あの・この情報をもっと知りたい、または"こんな情報が欲しい"というご希望や質問がある貴方(貴女)、是非メールをくださいね。 お待ちしています!
keiko@panseusa.com
それではまた次回お目にかかりましょう!

皆さんは、アメリカンレストランと言ったら何を連想しますか?
先日、あの、クリフトンカフェテリアをロサンゼルスのダウンタウンに訪ねました。入り口は、右手の出口、左手の入り口と分かれ、その入り口の通路を通り、トレイを受け取り、サラダ、デザート、アントレ(その中に本日のスペシャルー$4.50から$6.50前後)、再びデザート、フルーツ、ドリンクなどをひとつずつ選び、最後にレジで精算します。上記、それぞれとると、大体$10か、$12ぐらいでしょうか。
その後、1階、2階、3階とあるダイングエリアを選びます。デコレーションは山小屋を思わせる造りでです。全体的に大変大きなお店です。最上階には、歴史を物語る写真が沢山飾られています。何といっても。このクリフトン家族がレストラン業に入ってから、約110年、また、この場所でこのスタイルで始めてから約70年。
このスタイルのレストランは1960年代後半、70年代初頭まで大変ポピュラーでした。全米を結ぶ長距離バス会社(当時グレイハンド社とコンチネンタルトレイルウエイズ社)の各都市の発着所には、必ずこのようなレストランがあり、旅人達は飛行機よりまだまだバスにて移動していました。時々、皆さんから現地の人達が行くレストランに行きたいのですがという質問を受けます。ここが、そういうレストランです。
食べている人たちもどちらかというとブルーワーカーが多いと思います。旅行者、特に日本人は見た事がありません。良き時代のアメリカ、アメリカが世界のお手本だった頃の分囲気を感じて下さい。
味ですか? 勿論、アメリカンテイストです。
CLIFTON'S CAFETERIA
648 S. Broadway
Los Angeles, CA 90014
(213) 627-1673
Open 7days 6:30am - 7:30pm (please check for holidays).
ディズニーランドに新アトラクションが誕生します。
1998年まであった潜水艦の跡地に6月11日、
ファインディング・ニモをテーマにした、
ファインディング・ニモ・サブマリン・ボヤージがオープンします。
Resurfacing June 11, 2007
Dive to new depths of excitement as Nemo and his friends from the Disney?Pixar film "Finding Nemo" make a splash at Disneyland Park.
Submarines will once again be submerged in the sparkling waters of the Tomorrowland Lagoon where you become an undersea explorer, discovering colorful reefs, ancient ruins, and an erupting volcano!
Plus, you'll come face-to-fin with Dory, Marlin, Bruce the Shark and other characters from the hit movie. It's a "must sea" attraction!
http://disneyland.disney.go.com/disneyland/en_US/parks/attractions/detail?
name=FindingNemoSubmarineVoyageAttractionPage
ついでに6月15日からあの「Fantasmic!」が帰って来ます。長い間改装工事のためにクローズしていた人気アトラクション、「ファンタズミック」が再びお目見えします。この夏は特に夜の充実度が高まりそうです。
当社のディズニーランドツアーもぜひよろしくご検討ください。
ディズニーランド・一日パスポート・ロングはこちらをクリックしてください。
ディズニー・一日ホッパー・ロングはこちらをクリックしてください。

前2作あわせて7億ドルを超える興行収入をあげる大ヒットの完結編とあって、世界中のマスコミが注目する中、厳戒態勢でのワールドプレミアとなりました。 ディズニーランドを午後5時に閉鎖し、メインストリートからシンデレラ城へと続く道に860メートルの史上最長赤じゅうたんを敷き、沿道は2万人ものファ ンで埋め尽くされました。

ジョニー・デップ、オーランド・ブルームをはじめとするキャストや招待された数多くのセレブが約3時間かけて赤じゅうたんを歩く 一大イベントは今回初めて、一般にもチケットが販売され、1500ドルを支払った2000人もセレブと共に赤じゅうたんを歩いてお祭りを楽しんだ。3億ド ルの収益は貧しい国の子供たちのための基金に寄付されることになっているという。
ディズニーランドがこの日ばかりは、パイレーツ一色となった。ジョニデ演じるジャック・スパロウに扮するなどコスプレしたファンも多く、赤じゅたん上では映画に登場する海賊のキャラクターになりきった大道芸人がパフォーマンスを繰り広げるなど、カリブのお祭りと言った雰囲気。
ジャックの父親役を演じたローリングストーンズのキース・リチャーズや、NBA レイカーズのコービー・ブライアント、ドラマ「ヒーロー」で人気の日本人俳優マシ・オカ、ジョン・ボイトらセレブが次々と赤じゅうたんに登場。日本からも同作の応援プロデューサーを務める新庄剛志も招待され、ジェリー・ブラッカイマー監督から「もし続編があるなら、出演を考えたい」と、サプライズオファーを受ける一場面もありました。
この日の主役、ジョニデはトリで登場。沿道のファンにサインや写真撮影に応じるファンサービスに徹し、残念ながら私たちマスコミのカメラの前には登場せず。ジョニデに代わって新庄が日本のファンに、「前2作でモヤモヤしていたものが解決する。最後の最後まで目が話せません。エンディングが始まっても席を立たないで」と、作品のアピールをしていました。
同作品の公開にあわせて、25日にトムソーヤ島が「トムソーヤ島のパイレーツの隠れ家」としてリニューアルオープンされる。映画を観た後は、ディズニーランドで新アトラクションを楽しんでみてはいかが?
千歳香奈子
札幌生まれ。フリーのハリウッド芸能ライター。
メール宛先:mailto:kanako@panseusa.com

北アメリカの都会に位置する公園としては最も大きい公園の一つであるグリフィスパークで、先週(5月8日)起きた火災(4,210エーカーのうち800エーカー以上焼いた)は、LA市民はもちろん、LAを訪れたことがあるアメリカ国内そして世界中の人々を心配させた。私のところにも「インターネットのニュースで火災のことを知り、あのグリフィス天文台は大丈夫か、と心配だけでなく、大好きなLAを懐かしく思い出している。 またLAを訪問したい!」など数通のメールが届いた。
そこでそれらの皆さんに報告しなきゃ、という義務感と責任感(?)にかられた私、昨日(15日)視察してきました。急なことなのでグリフィス天文台行きのシャトルの予約をせず出発、まず最初はポニーライドやトラベル・タウンのある地域へ。
時は平日のお昼頃、小さな子供たちと一緒の家族らがピクニック・ランチしながら、のんびりミニチュアの汽車に乗ったり、ポニーライドを楽しむ幼子の写真を撮ったりと平和な光景。でもすぐ向こうをの丘は坊主頭が並んだようでショック!
そこからロサンゼルス動物園方向に行こうとしたら通行止め、いったんフリーウェーに乗り、Zoo Driveで降り、グリフィス動物園パーキングへ。 スクールバスが何台も駐車してあり、小学生らしき団体が遠足でたくさん来ていた。心配された動物たちにも平和が戻ったことを確認し一安心、すぐ横にあるシャトル予約センターへ。
「今日午後のシャトルに乗れるかしら?」と尋ねると、係りの人は「もちろん!あと4分後に出ますよ」とにっこり!8ドル払いあわてて数十歩先のシャトルバス出発地点へ。 すでにシャトルの中はほぼ満席。
15分ほどでグリフィス天文台に到着したが、途中、グリーク・シアター(パーク内の野外劇場)のすぐ近くや、天文台に登る道路の側のいたるところまで火の手が届いた事実を目で確かめ、(TVなどで報道されたのは大げさじゃなかったんだ)と変に納得。
グリフィス天文台を守っている永遠の青年アクター、ジェームス・ディーンにご挨拶してから、周辺を視察して回った。ご安心ください!昨年11月3日にリニューアルオープンした天文台は無事です!!ちなみに帰りのシャトルは20分間隔ぐらいで出ていますので、安心してのんびりできますよ。
もちろん、エレファントツアー主催の「New グリフィス天文台ツアー」も平常通り催行を開始しています。
ツアーサイト http://www.elephanttour.com/ot/rr.lax.c10.615.html
施設名: Griffith Park (グリフィス公園)
ウェブサイト: http://www.laparks.org/dos/parks/griffithPK/griffith.htm
施設名: Griffith Observatory(グリフィス天文台)
ウェブサイト: http://www.griffithobs.org/
営業時間: 火曜―金曜⇒12:00―22:00 / 土曜・日曜⇒10:00―22:00 / 月曜⇒休み
予約センター: 4800 Western Heritage Way, Los Angeles, CA( ロサンゼルス動物園パーキングのすぐ近く)
シャトル予約: http://www.griffithobservatory.or/vshuttle.htm
営業時間: 火曜―金曜⇒10:00―19:30/土曜・日曜⇒8:30―19:30/月曜⇒休み
往復料金: 大人⇒8ドル/6才―12才・60才以上⇒4ドル/4才以下⇒無料
シャトル乗り場: ハリウッド&ハイランド
施設名: LA Zoo ( ロサンゼルス動物園 )
開園時間: 毎日10:00―17:00
ウェブサイト: http://www.lazoo.org/
施設名: Autry National Center (オートリー・ナショナル・センター)
ウェブサイト: http://www.autrynationalcenter.org/
今回の火災で懐かしくLAを思い出された方も、いつか行きたいと思っている方も、是非来てくださいね。
あの・この情報をもっと知りたい、または"こんな情報が欲しい"というご希望や質問がある貴方(貴女)、是非メールをくださいね。 お待ちしています!
keiko@panseusa.com

9時半前に現地に到着し、VIP専用のラウンジで、私たちのガイドをしてくださるチサさんという日本人女性にお会いし、お客様と一緒に2階でマフィンとクロワッサンの朝食を頂きました(写真1)。
その後、いよいよツアーが始まりました。私たちのグループは、ガイドさんも含めて合計15人でした。ちなみに、VIPツアーの定員は15人、繁忙期でも20人を超えることはないそうです。USHの日本語ツアーのガイドさんは全員で7名いらっしゃるそうです。
トラムに乗り、2時間以上かけてスタジオ内を隅々まで案内して頂きました。
5月1日からツアーが新しくなり、今までは見学できなかったサインショップやグラス工房、そして、実際テレビドラマに使われているスタジオ内(写真2)に入って見学もできました。ところどころでエンターテイメント的要素も含まれていたツアーなので、お子様も十分楽しんでいたようです。
このツアーで私が一番驚いたのは、宇宙戦争に使われた壊れた飛行機は、本物だったということです。ツアー中、本物のように精巧にできたセットをずっと目にしていたので、実際に本物が使われることもあるんだということに驚きました。
そして、ツアーの後はチサさんのエスコートでパーク内を回りました。まずはパークの1階部分にあるREVENGE OF MUMMY THE RIDE、JURASSIC PARK THE RIDE、そしてBACK DRAFTへ。REVENGE OF MUMMY THE RIDEでは、1回乗り終わって降りようとしたら、係員が「もう一回そのまま乗りますか」と聞いてくださり、そのまま2周目へ。とても楽しかったのですが、ライド中に自動写真を撮られており、私の顔はそれは酷いものでした(笑)。
REVENGE OF MUMMY THE RIDEとJURASSIC PARK THE RIDEは、自動写真撮影のあるアトラクションなのですが、VIPツアー参加のお客様には特典として、パーク内で撮られた写真1枚無料引換券が入っていますから、家族4人で参加すれば4種類の写真が無料で入手できます。
その券を利用してキャラクターとツーショットを撮りました(写真3)。また、濡れぬるアトラクションに備え、無料でポンチョをくれるので、濡れてもへっちゃらです(写真4)。1階を回った後は2階へ上がり、ランチになりました。食べ放題のチケットも頂いていたので、私は巨大ソーセージ付きパスタ、サラダ、デザートという豪華ランチを頂きました。
ランチの後はシュレックの4Dを見て、新しくできたお化け屋敷「HOUSE OF HORRORS」へ行き、ウォーターワールドのショーを見て、最後にターミネーター2へと向かいました。アトラクションは全て英語なのですが、要所要所でチサさんが日本語で説明してくださったので、英語が分からなくても大丈夫だと思いました。そして5時半にガイドの堀山さんが迎えにきてくださり、帰路へつきました。
このツアーはとても勉強になることが多かったと思います。スタジオ内の専任ガイドさんが、ショーの時間割、人の動き、込み具合などを全て把握し、場合によってはレストランに予約の電話を入れてくれたりするらしいので、かなり効率よく園内を回れました。今日一日で、かなりUSH について詳しくなれたと思います。USHのことで何か分からないことがあったらどんどん質問してくださいね。
インターン 廣井 茜

一昔前なら、ハリウッド・エンターテインメントの世界でアジア人が活躍することは夢のまた夢と言っても過言ではなかった...けれど今は違う!
ジャッキー・チェン、ジョン・ローン、ジェット・リー、チュウ・ユン・ファ、ミシェル・ヨーらはもちろん、昨年亡くなった日系人俳優マコ岩松さん(1966年、ロバート・ワイズ監督の「砲艦サンパブロ」でアカデミー賞助演男優賞にノミネート、2001年「パールハーバー」、2005年「SAYURI」に出演)、役所広司さん(1996年「Shall weダンス?」、「SAYURI」、2006年「BABEL」)、ケン・ワタナベさん(2003年「ラスト・サムライ」、「SAYURI」、2005年「バットマン ビギンズ」、2006年「硫黄島からの手紙」)、「BABEL」で一躍ハリウッドでも注目される俳優となった菊地凛子さん、ハリウッドだけでなく世界各地で活躍する私の大好きな真田広之さん....そして、表舞台だけでなく、監督、プロデューサー、ディレクター、特殊メーク、ヘアー&メーク、音響効果、音楽などの分野でも多くのアジア人が才能を発揮している。
「ハリウッドで活躍したい!」という大きな夢を抱いて毎年多くの人々がアメリカ国内はもちろん世界中からLAにやってくる。 「でも、やってきたものの、何からスタートし、何処でどうやったらいいの??」と頭を抱え、結局挫折してトボトボと帰るか、そのまま居ついて意に沿わない仕事に就く人が大半。 そんな人々にとって強い味方、頼りがいある先輩が、このほど本格的に学校をオープン!その名は"Hollywood Entertainment Academy"、そしてその人の名は"アキラ・カネダ"。
ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドに程近い(メトロ・ユニバーサル・スタジオ駅から徒歩10分)、ノース・ハリウッドのEvolution Dance Studios内にあるハリウッド・エンターテインメント・アカデミーの校長であるアキラさんは、日本からハリウッドに来て10数年、ゼロから出発、英語はもちろん、演技、歌、ダンス、空手、日本舞踊などあらゆる技術を学び身につけると同時に、数多くのお友だちを作ってきた。
今では俳優(「硫黄島からの手紙」他)、ダンサーとして活躍、多くのコマーシャルにも出演してきたアキラさん。 普通の人なら、"もっと有名に!"と自分のことしか考えないところだが彼は違う。「今まで自分が培ってきた技術と経験を、これからハリウッドで活躍したい! 普通の仕事につきたいけれど、何とか自信を持ちたい!などと願う人々の為に役立てたい」と考え、そんなアキラさんの主旨に賛同した彼のエンターテインメント業界の仲間たちが、講師として、イングリッシュ・アクティング、声楽、武術アクション、バレエ、ジャズダンス、基本ターン、モデルクラス、ミュージカル・ワークショップなどのクラスを教えている。3日ほど滞在の方もクラスを体験することが可能なので、LA旅行のついで(?)に気軽に短期入学し、気に入ったら本格的に留学することもできる。またグループのためにもそれぞれのニーズに合ったプログラムを組んでくれる。
十分若い人々はもちろん、「もう子供たちも手が離れたので、青春時代の夢を叶えたい!」と思っているあなたも、一度試してみませんか? このハリウッドで思いっきりハリウッドを満喫してみませんか? キラキラ輝くアキラさんからエネルギーとやる気をいっぱいもらったら、きっと別人になって、何歳も若くなって胸張って前向きに(今すでに前向きの方はもっともっと!)生きられるようになるでしょう。
名前: Hollywood Entertainment Academy
住所: c/o Evolution Dance Studios
4200 Lankershim Blvd., Studio City, CA 91602
(地下鉄ユニバーサル・スタジオ駅から徒歩10分)
電話: 818-219-9324
ウェブサイト: http://www.hwdea.com/
あの・この情報をもっと知りたい、または"こんな情報が欲しい"というご希望や質問がある貴方(貴女)、是非メールをくださいね。 お待ちしています!
keiko@panseusa.com
それではまた次回お目にかかりましょう!
ガイドはナイスキャラの翁長さんでお客様は仲の良い親子の方々でした。
最終乗車地であるボナベンチャーホテルを9時に出発しまずは、南に進んで行きました。
ダウンタウンの7th Streetにある大きなデパート"Macy's"前を通りました。
このMacy'sは映画"スパイダーマン"や"ホームアローン"の舞台にもなったそうです。
Hill&5th Streetは映画"スピード"でキアヌリーブスが地下鉄に入って行くシーンが撮られた場所です。その少し先の川田ホテル前の古いトンネルは"ゴーストバスターズ","ターミネーター","メンインブラック"に出てきました。
ガイドの翁長さんはかなりの映画好きで映画のことなら何でも知っています。途中"硫黄島"の映画について熱く語っていらっしゃって彼は映画監督になれるなと思いました。
次にリトルトーキョー方面へ向かい、9:36Temple&Mainストリートを通り市役所前を通過しました。
1st Streetを上がって行く途中ディズニーやミュージックセンターが見えました。普段何気なく走っているダウンタウンもガイドさんからの説明によって今まで知らなかった豆知識や新たな情報も知ることができました。
9:45分私達の車は101 Northのフリーウェイに乗り、ハリウッドを目指しました。高速道路での車内でも翁長さんはいろんな話をして車内を盛り上げていました。途中宇宙人の話になり翁長さんは最近宇宙船を見たらしいです。
途中Free Wayからお城が見えこれは"戦場に架ける橋"に出た早川雪舟が作ったお城だそうです。
そしてとても華やかなSunset通りを走り、リブタイラーの父が経営する"House of Blues"やキャメロンディアスがよくお忍びで来るという日本食レストラン "KATANA" 前を通る。翁長さんはSunset通りでキアヌリーブスが車に乗り込むところを見たそうです。翁長さんはすごいものをよく見ます。
スターの家が立ち並ぶハリウッドヒルズへ行きブリトニースピアーズやレオナルドディカプリオの家を見ました。そしてその後、世界中のブランドを集めたお店の通りになっているロデオドライブを通り、ハリウッドハイランドへ向かい映画プリティウーマンに出てきたホテル "Las Palms"を見学、そしてチャイニーズシアター、ルーズベルトホテル前を通って、ハリウッドハイランドで休憩となりました。
興奮冷めやまぬうちにボナベンチャーホテルまで送っていただきました。
とても良い経験になり早速友達に自慢しようと思いました。
こちらのツアーはハリウッドハイランドと豪邸のツアーとなります。
この続きは是非当社のハリウッドハイランドと豪邸に参加して、チェックしてください。