Myカテゴリ
おすすめガイドブック (76)
おすすめ情報 (18)
クレジットカード (10)
旅行準備 (20)
海外携帯電話・インターネット (14)
海外旅行保険 (6)
空港(国内)関連 (13)
語学学習 (10)
[アジア全般*] (5)
[アジア]シンガポール (26)
[アジア]タイ(バンコク) (55)
[アジア]バリ島 (19)
[アジア]ベトナム (68)
[アジア]中国(上海) (27)
[アジア]中国(北京) (37)
[アジア]台湾(台北) (63)
[アジア]韓国(ソウル) (56)
[アジア]香港 (31)
[アメリカ全般*] (16)
[アメリカ]グアム (54)
[アメリカ]サンフランシスコ (18)
[アメリカ]ニューヨーク (49)
[アメリカ]ハワイ (64)
[アメリカ]ラスベガス (43)
[アメリカ]ロサンゼルス (36)
[オセアニア]ケアンズ (13)
[ヨーロッパ全般*] (1)
[ヨーロッパ]イタリア (15)
[ヨーロッパ]パリ (28)
[ヨーロッパ]ロンドン (12)
«前 || 1 | 2 | 3 |...| 39 | 40 | 41 |...| 70 | 71 | 72 || 次»
 
【カテゴリー】
最新情報おすすめグルメホーチミンの過ごし方リゾート
出発準備出入国現地情報ベトナム語講座


【本文】
バインミーゴン[ビッテット]

ベトナムの名物料理を問われ、「ビッテット/Bit Tet」と答える人はかな
りのベトナム通。「ビッテット」とは、ベトナム風ビーフステーキのこと
だ。

夕方になると路上にテーブルを並べて営業を始める同店では、注文するや
いなや、分厚い鉄皿の上でジュウジュウと油を跳ね上げる「ビッテット」
が運ばれてくる。厨房では次から次へと肉が焼かれ、とってもスピーディ
ー。





牛肉の他にパテや目玉焼き、フライドポテトが添えられ、さらにキュウリ
のピクルスとパンがつく。これでたったの2万5000ドン(約130円)とは、
信じがたいボリュームとクオリティ。しかもソースはほどよく甘みが効い
て、肉も柔らかい。

オーナーのハー(Ha)さんいわく、「白い脂身が適度に入っていると、柔
らかく焼けるのさ」。
路上でこんなグルメ体験ができるのも、ベトナムならではだ。

店名:Banh My Ngon
住所:6 Hoa Nhai St., Ba Dinh Dist.
電話:(04) 39271564
営業時間:17:30〜24:00

詳細はこちら

 
【カテゴリー】
最新情報おすすめグルメホーチミンの過ごし方リゾート
出発準備出入国現地情報ベトナム語講座


【本文】
ル・マラケシュ[モロッコ料理]
 
タジン鍋とは、モロッコ料理には欠かせない、フタが円錐形になった土鍋
のこと。野菜から出る蒸気を循環させて蒸すことで、水をほとんど使わず
に料理ができる、砂漠の国モロッコならではの料理だ。この鍋で蒸し焼き
にすると、遠赤外線効果で食材の芯まで火が通るとか。





同店のクスクスはこの鍋を使っているため、たっぷり盛られた野菜の旨み
が凝縮され、ふっくらジューシーな仕上がり。他にもタジン鍋を使った煮
込み料理がメニューに並ぶが、中でも「チキンタジン/Chicken Tagine」
(10万ドン/約560円)がおすすめ。舌の上でふるふると肉が崩れる食感は
やみつきになりそうだ。

詳細はこちら

 
【カテゴリー】
最新情報おすすめグルメホーチミンの過ごし方リゾート
出発準備出入国現地情報ベトナム語講座


【本文】
ハノイの街を歩くと、梅干しのような食べ物を大きなビンに入れて売る店
をよく見かける。これがハノイ名物のおやつ、「オーマイ/O Mai」だ。
ハノイっ子を真似て、オーマイをお茶請けに、おやつタイムを楽しもう。





オーマイってどんな食べ物?
乾燥した梅干しにショウガの粉末をまぶしたタイプが有名だが、梅以外の
果実やショウガ以外の香辛料を使用したものもある。価格は100gで6000〜
1万ドン(約30〜50円)ぐらい。客用の茶菓子として利用されることも多
いため、来客が多いベトナムの旧正月、テト(Tet)の前後はオーマイの
店がにぎわう。
 
詳細はこちら

 
今月のトピックスはこちら
★アワードシェフが腕を振るう清王朝式の贅沢な味わい@Marina Bay Sands
★ウォーターフロントを眺めつつ生牡蠣とシャンパンはいかが?
★ラテンのりで盛り上がろうキューバ風レストラン&バー
★都会的キッチュに彩られるモダンジャパニーズ

 
【Ninja House Hero】 「忍者屋敷」をモチーフにしたテーマレストラン
が11月6日、フォーウイングスホテルの並びにグランドオープンしました。
高級日本料理店として知られる菊水グループが運営するもので、本格的な
日本料理と共に、忍者エンターテインメント・ショーを提供します。料理
は同グループのフード・プロデューサー、高橋氏が監修し、メニューは
「風」「雲」「火」のコース料理が中心となっています。

74 Soi 26, Sukhumvit Rd.
17時~24時 無休
0-2661-2277
 風のコース1200B(忍者風フカヒレスープ、刺身、湯葉の刺身、ソースカツ、
水ようかんなど)

詳細はこちら






 
ラチャダーピセーク通りに新名所登場
フアヒンにあるショッピングセンター「プルーン・ワーン」のオーナー、
パットラー・サワット氏が10月31日のハロウィンに、ラチャダーピセーク
通りに新たなアミューズメント施設を含むショッピングセンターをオープン
させました。この「マンション7」はお化け屋敷を内包する異色なショッ
ピングセンターとなっています。

全部で3つのエリア、お店が連なる「ガーデン・エリア」、イベントホール
などがある「プレイグラウンド・エリア」、そしてお化け屋敷がある「マン
ション・エリア」に別れています。マンション・エリアは、一周30分程度の
ウォークスルー型のアトラクションとなっており、開店時間の30分後から閉
店時間の30分前まで入場できます。

■Mansion7
244/7 Soi 14, Ratchadaphisek Rd.
月~木:12時~24時、 金~日:12時~翌2時  無休
お化け屋敷150B
0-2692-6311 
ホームページ

詳細はこちら>


2011年02月16日

 【[アジア]香港

サムソイポー

 
香港の下町は、好奇心を刺激する大発見がいっぱい!何でもありのストリ
ートにまぎれて、ひとときの香港人ライフを実感してみませんか?

九龍の中心を縦に走る彌敦道(ネイザンロード)を突っ切って、西に続く
長沙湾道(Chung Sha Wan Rd)をしばらく行くと、深水埗(サムソイポー)
地区になります。ここは、九龍の下町中の下町。観光客目当てのお店はほ
とんどなく、店舗のほとんどは卸売りを専門にする衣料品の問屋さんや、
電気機器、パソコンなどのパーツ、ボタンやリボン、アクセサリーの材料
を扱う専門店。ですから、ここに集まる人々も仕入れや材料入手などの仕
事目的でやってくる人が多いのです。その上、店舗の周辺には、いわゆる
バッタもの、激安もの、B級グルメ、キッチュなもの、がらくた、青空マ
ーケットなどなど・・・そんな露店もぎっしり並んでいて、そこをお目当
てに地元市民もやってきます。

続きはこちらから

 
バックパッカー歴10年のSさん、今回、台湾一周を計画、旅の最後に宿泊
たのが「ezstay」だったのですが、各地を転々とした中で利用した一泊500
~700元の宿のコレクションをしてもらいました。台湾一周旅行の参考にし
てください!

続きはこちらから

 
ソウル(上鳳(サンボン)駅)-江原道(カンウォンド)春川(チュンチョン)間、
京春線(キョンチュンソン)複線電鉄が12月21日(火)開通しました。複線電
鉄を利用すると、ソウル(上鳳駅)-春川間の所要時間が急行は63分、一般は
79分と、従来のムグンファ号を利用して、ソウル(清凉里(チョンリャンリ)
から春川までかかっていた110分に比べ、30-40分ほど速くなりました。 

続きはこちら

 
今日はもう少し、日常の挨拶表現を覚えましょう。
 
元気ですか?       → ニー ハオ マ?
おかげさまで、元気です。 → シィェ シィェ、ウォー ヘン ハオ。

「好(ハオ)」は「良い」という意味ですから、その部分を変えていろんな
表現が作れます。例えば、「忙(マン)」は漢字そのままの意味で「忙しい」、
「カイシン」は「楽しい」、漢字は「開心」で中国の簡体字では、開は、
門を取って、中の部首だけを書きます。「満意(マンイー)」もそのまま、
「満足している」という意味。
ちなみに、「ヘン ハオ」の「ヘン」は本来は「とても」という意味ですが、
強く発音しないときには、「とても~です」ではなくて、「~です」となり
ます。

ほかにも、主語を変えて、

彼女はきれいです。  → ター ヘン ピィァォリャン

なんてことも言えますよ。「温柔(ウェンロゥ)」だと「優しい」、「聡明(ツォン
ミン)」はそのまま「聡明」の意味。「聡」という漢字は、簡体字では少し違
いますが、漢字で覚えると覚えやすいですね。

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 39 | 40 | 41 |...| 70 | 71 | 72 || 次»