Myカテゴリ
おすすめガイドブック (76)
おすすめ情報 (18)
クレジットカード (10)
旅行準備 (20)
海外携帯電話・インターネット (14)
海外旅行保険 (6)
空港(国内)関連 (13)
語学学習 (10)
[アジア全般*] (5)
[アジア]シンガポール (26)
[アジア]タイ(バンコク) (55)
[アジア]バリ島 (19)
[アジア]ベトナム (68)
[アジア]中国(上海) (27)
[アジア]中国(北京) (37)
[アジア]台湾(台北) (63)
[アジア]韓国(ソウル) (56)
[アジア]香港 (31)
[アメリカ全般*] (16)
[アメリカ]グアム (54)
[アメリカ]サンフランシスコ (18)
[アメリカ]ニューヨーク (49)
[アメリカ]ハワイ (64)
[アメリカ]ラスベガス (43)
[アメリカ]ロサンゼルス (36)
[オセアニア]ケアンズ (13)
[ヨーロッパ全般*] (1)
[ヨーロッパ]イタリア (15)
[ヨーロッパ]パリ (28)
[ヨーロッパ]ロンドン (12)
«前 || 1 | 2 | 3 |...| 52 | 53 | 54 |...| 70 | 71 | 72 || 次»
 
【カテゴリー】
最新情報おすすめグルメホーチミンの過ごし方リゾート
出発準備出入国現地情報ベトナム語講座


【本文】
◇タクシー

市内の移動手段として一番おすすめなのはタクシーです。初乗り料金は会社によって異なりますが、1万1000ドン~1万5000ドンが一般的です。  タクシーはメーター制ですが、走り出したらちゃんとメーターを倒しているかどうか、確認しましょう。交渉で米ドルでの支払いも可能ですが、大抵は少し割高になります。一部、悪質なタクシー会社もあるので、選んで利用することをお勧めします。

ホーチミンで利用しやすいのは、黄色い車体が目印のヴィナ(vina)タクシー(Tel:38-111111)。電話番号(8以降)が車体に書いてあるので目印にするといいでしょう。白い車体に緑のロゴのヴィナサン(Vinasun Tel:38272727)やマイリン(Mai Linh Tel:38262626)も安心ですが、悪質な「そっくりさん」もありますので、ご注意ください。車体に書かれている電話番号が微妙に違っていることもあります。タクシーが停まってくれた後、「あ、これはそっくりさんだ」と気が付いた場合は、決して乗らないことです。また、高級ホテルに乗り入れしているサイゴンツーリストタクシーも、実はトラブルが多く報告されています。ベルボーイに言って、上記3つのどれかの会社の車を呼んでもらいましょう。

ハノイでお勧めは、CPタクシー、ハノイタクシーの2社です。ホーチミンに比べ、ハノイは流しのタクシーの数がやや少ないので、市内中心部から少し離れたところで捕まえる場合や、夜には、お店の人などにタクシーを呼んでもらいましょう。

※関連情報
本物 そっくりの悪質タクシー
ホーチミンの車・ガイド手配はこちらで予約できます(Sketchトラベル)


◇バス

ホーチミンでは、一律3000ドン。運行時間は、路線によって異なるが、だいたい5:00~21:00頃までで、5~30分間隔で運行されています。ただ、運転手は英語が話せない人が多く、バス停には時刻表などもないので、旅行者が使いこなすのは難しいでしょう。
ベンタン市場前からチョロンのビンタイ市場を結ぶ1番の路線は、起終点が分かりやすいので乗ってみるならこの路線かも。ベンタン市場前のバスターミナルで配付されている路線図(無料)は品切れのこともあります。市内の書店では7000ドン程度で、路線図付きの地図が販売されていますの
で、これを入手しましょう。

ハノイのバスは市内なら3000ドン、郊外は5000~1万4000ドンと路線によって違います。言葉の問題などで、短期滞在者には使いこなすのが難しいのは、ホーチミンと同じです。近郊のバッチャン村に行くバスは、比較的利用しやすいので、路線バスの旅を楽しんでみたい人は、トライしてみてはいかが? 


◇シクロ(人力三輪車)

ベトナム名物といえばシクロですが、値段交渉を巡るトラブルが多く、利用はおすすめできません。最近シクロ進入禁止のエリアも指定されているので、かえって不便になることも。また、ガイドブックなどには「乗車前に料金を交渉すること」と書かれていますが、ホーチミン市に限らず他の観光地でも料金をめぐるトラブルが絶えないようです。乗りたい場合は、ツアー会社が行っているシクロ乗車ツアーに参加するのが賢明。

※関連情報
シクロに挑戦したい!アクティブホーチミン(ホーチミン)
旧市街シクロ観光 ハノイ市内・近郊(ハノイ)


◇バイクタクシー

街を歩いていると、バイクタクシーの運転手に声をかけられることがよくあります。これも料金は交渉制。使いこなせれば便利ですが、決して安全な乗り物ではありませんし、シクロと同じく料金交渉にともなうトラブルも発生していますので、ご注意ください。初乗りは約5000ドン程度。中心部内の移動であれば、約1万5000ドン(約1ドル)あれば事足ります。

 
【カテゴリー】
最新情報おすすめグルメホーチミンの過ごし方リゾート
出発準備出入国現地情報ベトナム語講座


【本文】
ベトナムでもインターネットカフェが流行しており、その数はホーチミンだけで3,000軒以上。

旅行者が集まるデタム通りやファングーラオ通り周辺では、日本語対応の店も多く、1分1円程度で利用できます。ただし全般的に通信速度が遅い(28K程度)のが難点です。ちなみにデタム通りで、日本人御用達のインターネットカフェは「サイバーカフェサイゴン」。オーナーが日本人で、エミュレータではなく日本語OSが入っているので便利です。最近では、SkypeやMSNメッセンジャーをやっているのか、ヘッドセットを持ち込んで音声チャットしている人をちらほらみかけます。

●無線LAN
最近、海外旅行では、ホテルのロビーや空港など、無線LANが使える公共施設が増えてきて便利になりましたね。ベトナムでも無線LANのあるカフェは大人気で、中~高級ホテルのロビーやラウンジ、ホーチミンならドンコイ通り周辺、ハノイなら旧市街などには、無線でインターネットにつなげるカフェがたくさんあります。セキュリティの概念がまだ進んでいない
ベトナムだけに、パスワードなども必要なく、すぐにネットにつなげられるところがほとんどです。自分のパソコンを持参しているビジネスマンの方にとっては、とても便利です。


※関連情報
ホーチミン1市区WIFIMAP

 
【カテゴリー】
最新情報おすすめグルメホーチミンの過ごし方リゾート
出発準備出入国現地情報ベトナム語講座


【本文】
いよいよ出発が目の前に迫ってくると、改めてちょっと心配になるのが、現地の安全情報です。ベトナムは基本的には安全な国と言えるでしょう。銃器や刃物を使った凶悪事件というのは、あまりありません。その代わりに多いのがひったくりや盗難。そして交通事故。海外旅行保険には、必ず加入しておきましょう。

事件が多く起こるのは、旅行者が集まるエリア。ハノイであれば、ホアンキエム湖周辺で一番事件が多く、水上人形劇劇場前、ハノイ駅周辺も要注意です。ホーチミンの場合は、事件の大半はドンコイ通りとその周辺で発生しています。また人で常にごった返している市場は要注意エリアです。貴重品は持ち歩かない、財布に多額の現金を入れない(少額の現金を裸でポケットに入れておくのが便利)、人混みの中ではカバンを前に抱えるなど、注意をしましょう。

夜はさらに注意が必要です。ベトナムの夜は早く、ハノイの町中ですら、10時くらいには人影がまばらになってしまう場所もあります。ホーチミンでも11時を過ぎると、めっきり人通りが減ります。そういう時刻にレストランやバーからホテルに戻る際は、必ずタクシーを呼んでもらいましょう。シクロやバイクタクシーに乗るのは、論外です。

・外務省 『海外安全ホームページ
・安全の手引き 在ベトナム日本国大使館
・安全の手引き 在ホーチミン日本国領事館



空港での偽ガイドにご注意を

最近、ハノイのノイバイ国際空港、ホーチミンのタンソンニャット国際空港で、偽ガイドによるトラブルが増えていますので、ご注意下さい。具体的な事例としては以下のようなケースがあります。

【事例】

空港の到着出口のところで、偽ガイドが「お迎えに来たガイドです」と正規ガイドの振りをしてを だまし、仲間が運転する偽の出迎え車に旅行者を案内し、法外な料金を請求するというのが、一般的な手口。


車中で、「お金を前払いする必要があるから」など、何かと理由をつけて現金を出させ、旅行者の手持ちの現金が足りないときは、クレジット カードなどを使ってお金を引き出させる、という手口もあります。

さらに、旅行者が宿泊を予定しているホテルとは違うところで降ろして、そのまま逃げてしまうという場合もあります。

【対策】

ガイドだと名乗る人間から声をかけらた場合は、必ず「どこの旅行会社のガイドさんです か?」と、先方に社名を尋ねましょう。自分から「○○旅行社の人ですか?」と確認してしまうと、「はい、そうです」という答えが返って来てしまいます。


さらに相手の行動に疑問を感じた場合は、ガイドが持っている携帯電話から、現地の連絡先に電話をしましょう。正規のガイドなら、必ず携帯電話を所持しています。そのためにも、出発前に、現地受け入れ会社の緊急連絡先(日本人担当者)の電話番号を、メモしておきましょう。

 
【カテゴリー】
最新情報おすすめグルメホーチミンの過ごし方リゾート
出発準備出入国現地情報ベトナム語講座


【本文】
【お金の持ち込み制限】
7000米ドル以上の外国通貨を持ち込む場合は、申告する必要があります。申告せずに持ち込み、7000ドル以上のお金を持ち出そうとして見つかると、没収されますのでご注意を。なお、これはあくまでも持ち出しを規制するものですので、7000ドル以上の外国通貨の持ち込みそのものは、まったく問題なく、罰金などを払わされることもありません。

【免税範囲】
・タバコ400本、葉巻100本、刻みタバコ500gまで
・アルコール類 2リットルまで

【持ち込めないもの】
反政府的な出版物、ポルノ、武器の持ち込みは禁止されています。
また、CDやビデオテープは検閲を受ける場合があります。

 
【カテゴリー】
最新情報おすすめグルメホーチミンの過ごし方リゾート
出発準備出入国現地情報ベトナム語講座


【本文】
有効な旅券を保持する日本国民に対しては15日以内の滞在であれば査証取得が免除されます。ただし、ベトナム入国時点で旅券の有効期限が3か月以上あり、帰国またはトランジット出国のチケットを保持し、ベトナム国内法により入国禁止措置を受けていないことが条件となります。これらの目的、期間または条件を満たしていない場合は査証を取得する必要があります。

◎ビザ免除の条件

(1)ベトナムでの滞在日数が入国日より15日を超えないこと
(2)観光、ビジネス、親族訪問を入国目的とすること
(3)日本国旅券の有効期限が最低3か月以上あること
(4)往復航空券または第三国行き航空券を所有していること


無査証で入国した後、15日を超えてベトナムに滞在することを希望する方に関しては、ベトナムに所在する会社・組織・個人より公安省(出入国管理局)または外務省(領事局または儀典局)に書面を提出する必要があり、正当な理由がある場合には、申請の目的に照らして査証の発給を受けるか、査証の有効期間の延長を受けることができます。

 
【カテゴリー】
最新情報おすすめグルメホーチミンの過ごし方リゾート
出発準備出入国現地情報ベトナム語講座


【本文】

※信頼度が一番高い、「ヴィナサン・タクシー」

ハノイ、ホーチミン市内には路線バスも走っていますが、使いこなすのは現地の人ですら苦労するほど。旅行ではタクシーを利用するのが一番便利です。

●タクシーはすべてメーター制ですが、乗ったら、メーターがちゃんと動いているかどうか、確認しましょう。メーターの上がり方が、異常に早い場合は車を停めて降りましょう。

●言うまでもなく、ドアは手動です。開け閉めは自分でやりましょう。

●料金を支払うときの注意としては、メーターの読み方です。メーターはすべてドン表示、そして1000ドン単位となっています。つまり「13.0」となっていたら、13000ドンのこと。悪質なドライバーは、「13ドルだ」 などと言ってくる場合もありますので、ご注意を。

●意外とお釣り用の小銭を持っていないドライバーさんが多いです。タクシーに乗る際は、小銭の用事をお忘れなく。

●タクシーは大都市であれば流しでも拾えますが、お店の人に頼めば無料で呼んでくれます。呼んでくれるのは、お店の人が知っている安全な会社のタクシーですから、その点でも安心です。慣れている人であれば自分でタクシー会社に電話をするのもアリです。オペレーションセンターはたいてい英語も通じます。

●2008年10月現在、ハノイのタクシーの初乗り運賃は1万5000ドン、ホーチミンでは1万2000~5000ドンが主流です。


※関連情報
本物そっくりの悪質タクシー
ホーチミンの車・ガイド手配はこちらで予約できます(Sketchトラベル)

 
【カテゴリー】
最新情報おすすめグルメホーチミンの過ごし方リゾート
出発準備出入国現地情報ベトナム語講座


【本文】
もう準備は万全ですね。しかし備えあれば憂いなしと言います。万が一、トラブルに遭った時に備え、下の緊急時の連絡先をプリントアウトして財布に入れておくと、お守り代わりになることでしょう。パックツアーに参加している場合、緊急時には自分で動こうとせず、そのツアーの現地に日本人担当者に電話をするのが一番です。現地担当者の携帯電話の番号も控えておきましょう。

●医療機関:ハノイ
・ファミリーメディカルプラクティス病院(日本人スタッフ勤務)
04-38430748

インターナショナルSOSクリニック(日本人医師勤務)
04-39340555(24時間対応)

●医療機関:ホーチミン

・ファミリーメディカルプラクティス(日本人スタッフ勤務)
08-38221919(24時間対応/日本語直通)

・インターナショナルSOSクリニック(日本人医師勤務)
08-38298520(24時間対応)

・コロンビアアジアクリニック(日本人看護師勤務)
08-38290485(24時間対応/日本語直通)

●英語の通じる警察
・ハノイ警察(24時間対応/英語可)
04-39396777

・ホーチミン警察(24時間対応/英語可)
08-39201796

●公的機関
・日本国大使館
04-38463000(土日及び両国の祝日休み)

日本国総領事館
08-38225314(土日及び両国の祝日休み)

●タクシー会社:ハノイ
TAXI CP 04-38262626
Ha Noi TAXI 04-38535353
Hoang Kiem TAXI 04-7161616

●タクシー会社:ホーチミン市

Vina TAXI 08-38111111
Vinasun TAXI 08-38272727
Mai Linh TAXI 08-38262626

 
【カテゴリー】
最新情報おすすめグルメホーチミンの過ごし方リゾート
出発準備出入国現地情報ベトナム語講座


【本文】
現地の観光案内所&情報誌



ガイドブックやウェブサイトを使って現地の情報はばっちり入手して、オプショナルツアーも申し込みました。しかし、やはり日本よりは現地のほうが、最新の情報が手に入ります。到着したら、現地のツアーデスクに行ってみると、思いもかけないお得な情報が手に入ることでしょう。日本の旅行会社が経営する日本人向けのツアーデスクが、ハノイとホーチミン
にあります。名前は「アオザイツアーデスク」。ここでは、現地で発行されている日本語の旅行情報誌、人気ショップ、レストランの割引クーポンなどが手に入る他、オプショナルツアーの申し込みもできます。

ホーチミンとハノイには、民営の「ツーリストインフォメーションセンター」があります。こちらは英語のみですが、やはり観光の相談などに載ってくれます。ハノイには、ハノイ市観光局が運営する観光案内所が、ホアンキエム湖の周辺に設けられています。

●アオザイツアー日本語デスク(ハノイ)
住所:9 Au Triue, Q.Hoan Kiem, Ha Noi
電話:04-39285503
営業時間:9:00-19:00(無休)

●ツーリストインフォメーションセンター(ハノイ)
住所: 7 Dinh Tien Hoang, Q.Hoan Kiem, Ha Noi
電話:04-39263366
営業時間:8:00-22:00(無休)

●ハノイ市観光局・観光案内所(ハノイ)
ホアンキエム湖周辺に3箇所
住所:Le Thach通り、Tran Nguyen Han通り、Bao Khanh通り
営業時間:8:00-21:00(無休)

アオザイツアー日本語デスク(ホーチミン市)
住所:40 Mac Thi Buoi, Q.1
電話:08-38235405
営業時間:8:30-20:30(無休)

●ツーリストインフォメーションセンター(ホーチミン市)
住所: 4G-4H Le Loi, Q.1
電話:08-38226033
営業時間:8:00-22:00(無休)

もう一つ、ベトナム入りしたら入手したいのが、現地で発行されている日本語情報誌。現在、ベトナムで流通している主な日本語情報誌は次の3つです。

●ベトナムスケッチ
無料(!)月刊誌、アオザイツアーデスク他、ホテル、レストラン、ショップなどで入手できる

●ザ・ガイド
月刊誌、老舗英文雑誌の翻訳版、1万5000ドンで書店で発売、ただし無料で配っているところもある

●ベトナムトゥデイ
月刊誌。ベトナムの文化的な側面に踏み込んだ、読み応えのある記事が特徴です。3万ドン、書店で発売

 
【カテゴリー】
最新情報おすすめグルメホーチミンの過ごし方リゾート
出発準備出入国現地情報ベトナム語講座


【本文】
▼ホーチミン、およびベトナムの週間天気予報
チェック!

▼今日の為替レート
チェック!

▼ベトナム航空
チェック!

▼ベトナム現地日系旅行代理店
「スケッチトラベル」

▼ホーチミンのグルメ情報
「ぐるなび」でチェック!

▼ハノイのグルメ情報
「ぐるなび」でチェック!

▼ベトナムの旅行記・口コミ情報
フォートラベル

▼海外現地最新情報
社団法人・日本海外ツアーオペレーター協会

▼外務省
『海外安全ホームページ』

 
【カテゴリー】
最新情報おすすめグルメホーチミンの過ごし方リゾート
出発準備出入国現地情報ベトナム語講座


【本文】
【レンタカーは運転手付き】

ベトナムでレンタカーを借りる場合は、運転手付きになります。日本でいうハイヤーのような使い方といって良いでしょう。ホテルのツアーデスクやコンシェルジュで手配可能です。料金の目安は、半日間(4時間)/車と観光ガイドを頼んだ場合、40ドル(2名までの料金)。また日本の国際運転免許は通用しません。自分で運転したい場合は、バイクや自転車を借りることになります。バイクの場合、1日7ドル程度から。利用する場合は、ブレーキが効くかどうか、借りる前に確認しましょう。

ハノイやホーチミン市内には、観光客相手のレンタルバイク店は数多く存在しますが、あまりおすすめはできません。市内の道路は、どこも常にバイクがひしめいていて、車間距離狭く運転マナーも決して良くないので事故が多発しています。このような状況に慣れていない日本人旅行者が、バイクを運転することは非常に難しく危険です。実際、日本人旅行者がレンタルバイク店から100ccのバイクを借りて運転中、道路を横切ってきた通行人と接触し、双方が負傷するという事故も起きています。

ベトナムでは保険制度が普及しておらず、交通事故が起きた場合の賠償は、すべて当事者負担となります。こちらが被害者となった場合、ベトナム人運転者に賠償能力がないことが多く、加害者は自己の非を認めないので、賠償を求めることができないケースがほとんどです。また、万一バイクが盗難にあった時は弁償しなければなりません。安易にレンタルバイクを利用することは避けたいものです。

ホーチミンの車・ガイド手配はこちらで予約できます(Sketchトラベル

ベトナム(ホーチミン中心部)のバイク事情

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 52 | 53 | 54 |...| 70 | 71 | 72 || 次»