Myカテゴリ
*ベトナム基本情報 (6)
*編集部からのお知らせ (1)
ベトナム・ミステリーゾーン (6)
ベトナム街角笑ケース (25)
一押し街歩き (5)
今日もカフェ日和 (25)
現地発! 旅行ニュース (9)
笑うベトナム (1)
週末小旅行のススメ (10)
«前 || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 || 次»
 


今日4月30日は南部解放記念日で、ベトナムは祝日。1975年のこの日、北ベトナム軍がサイゴン市(現ホーチミン市)に無血入場し、ベトナム戦争が実質上、終わった日なのです。


わざわざこの日を選んでやって来たのは、ホーチミン市きっての繁華街・ドンコイ通りに2ヶ月ほど前にできた「カティナカフェ」。ここはドンコイ通りの起点 にあたり、カフェの窓からはサイゴン川が、向かいには1925年にできたコロニアル調のマジスティックホテルが見えるという、絶好のロケーション。


そして、この「カティナ」という名前は、実はとても由緒ある名前なのです。


フランス統治時代、このドンコイ通りは、カティナ通りという名前でした。その当時からサイゴンの街を代表する通りで、「カティナ通りを散歩する」というのは、たいそう、お洒落なことだったそうです。映画『インドシナ』では、当時のカティナ通りの様子が再現されています。


その後、フランスが撤退すると、通りはトゥーユー(自由)通りとその名前を変えました。今の名称・ドンコイ通りになったのは、1975年にベトナム戦争が終わり、南北ベトナムが統一された後です。


そんな由緒ある名前を頂いたカティナカフェですが、中身は普通のカフェ。目の前にあるトンドクタン通りは、大型車の往来が激しく、ゆっくりと昔日に思いを馳せようという雰囲気には程遠かったのが、ちょっと残念。


ちなみに、現在のベトナムの通りの名前は、歴史上の人物や事件などをつけている場合が多く、ドンコイとは「一斉蜂起」の意味。1960年に南部で起こった独立運動の名前にちなんだそうです。実はちょっと物騒な名前だったんですね。


ドンコイ通りのように、その時々の支配者が変わるのにつれて、名前が二転三転した例は珍しくありません。フランス統治時代、サイゴン川沿いに走るトンドクタン通りはナポレオン通り、ハイバーチュン通りはナショナル通りだったそうです。


南北統一後、トゥーユー通りはドンコイ通りと名前を変えました。その日、ホーチミン市民は「ああ、サイゴンから自由がなくなった」と天を仰いで嘆息したとか。


それでは皆さん、良い一日をお過ごしください。


<データ>
Catinat Cafe カティナカフェ
住所:2 Dong Khoi, Q.1, TP.HCM
電話:なし
営業時間:6:30~23:00
英語メニューあり/トイレあり

 

私は骨董好きのオヤジである。今回旅行に来たベトナム・ホーチミン市にはレコンキウ通りという骨董街があると聞いて、ツアーを半日離脱、やって来た。

通りは端から端まで歩いても5分とかからない。しかし両側はほとんどすべて骨董屋である。その数ざっと70軒。古伊万里のような陶器、古びた家具、木製 の昔のカメラ、ランプ、仏像に古銭など、品揃えはかなり豊富。人通りは少なく、喧騒の街の中で、ここだけは時間がゆっくり流れているようだ。

私もお目当ては仏像。それもアンティークと言える100年以上前のもの。6軒目でようやく、私の希望に合う品が見つかった。

値段を尋ねると1000米ドルだという。これは安い! 掘り出し物だ。「売れない」と渋る主人を強引に説き伏せ、私はそれを買い求めた。

その晩、夕食のときに、添乗員から翌日の行程の説明があった。
「明日はベンタイン市場に買い物に行きます。香木や骨董品は、購入されても国外へは持ち出しできませんので、ご注意ください」

え? ということは、私の仏像も…。


【アクセス】
ベンタイン市場から徒歩5分。


(構成・写真:朋野昭)

 

おっとっと。もう少しで交差点で停止中のバイクにぶつかるところだった。でも、どうして、停止線まで3メートルもある、こんなところに止まっているんだ?

ホーチミン市は、5月から10月の雨季と11月から4月までの乾季に大別され、乾季の終わりの今頃は一年でいちばん暑い。この時期になると、強烈な日差し を避けるため、バイクに乗っている人たちは、停止線ではなく、木陰で止まろうとする。だから交差点では注意が必要なのである。

写真を見て欲しい。手前に白く見えているのが本来の停止線。しかし、信号待ちをするバイクたちは、きれいに木陰の線に従って止まっているのがご覧頂けるだろう。酷暑の季節には、このように木陰が停止線になるのだ。

こちらに来たばかりの頃は、そんなことは知らないものだから、小生、何度か追突しそうになって、「どうして、こんなところで」と毒づいたものだ。今ではすっかり慣れてしまい、小生自身も、信号が赤だと、その手前の木陰でバイクを停めるようになった。

ホーチミン市は一年中夏で、地元の人は暑さには強い。逆に寒さにはからっきし弱く、気温が20度を下回ると、ダウンジャケットを羽織っていたりして、笑わ せてくれる。そんなホーチミンっ子でも、それでも、この乾季の終わりには夏バテする。日本人である小生などは、ここに長年住んでいるにも関わらず、ちょっ と油断すると熱射病になってしまうほどだ。

停止線でなく、木陰で信号待ちをするのは、ズボラというより、暑さに負けないために必要な生活の知恵、なのかもしれない。

ニュースでは、南部一帯が猛暑になっていると伝えており、4月19日の最高気温は40度まで上がったそうだ。しかし25日頃から順次、雨季入りするとのこ と。そうすると、気温も下がり少しは過ごしやすくなる。もっとも、雨季になると、それはそれで、いろいろ大変なのだが。

そういうわけで、今週の「街角笑ケース」殿堂入りは「暑いときは木陰が停止線」。

お後がよろしいようで…。


(担当:越野 南雄)

 

今日は仕事でホーチミン市郊外に出てきています。会社を出たときは快晴だったのに、次第に雲行きが怪しくなり、あっという間に土砂降りの雨となっ てしまいました。ちょうど、雨が降り出したとき、すぐ目の前にハンモックカフェがあったので、バイクでそのまま乗りつけ、今、雨が止むのを待っているとこ ろです。


「ハンモックカフェって何?」と疑問に思われたかたもいらっしゃるでしょう。これは名前の通り、店内にハンモックが吊ってあるカ フェのこと。そういう正式名称があるわけではないですが、誰ともなしに「ハンモックカフェ」と呼ばれています。日本では見たことがありませんが、ベトナム では郊外の国道沿いなどでよく見かけます。


道路脇にあって、ニッパ椰子の屋根を葺いただけの東屋の中に、等間隔でハンモックと小さなテー ブルが置いてあり、そのままテーブルの横にバイクを乗りつける、というのが一般的なスタイル。バイクで長距離を移動中、疲れたときにちょっと一服するとき に使う、いわば簡易ドライブインのような存在だといえるでしょう。


私が雨宿りのために飛び込んだカフェに、メニューはなし。注文を取りにきたオーナーらしい中年のおばさんに、名前を聞いても「カフェよ」という返事。このように店名がないのも珍しいことではありません。


私はベトナム風アイスミルクコーヒーを頼みました。5000ドン(約30円)と代金も庶民的。持って来てくれたときに料金を払います。あとは「好きなだけゆっくりして、勝手に出て行ってくださいな」ということなのです。


この豪雨の中、バイクで走ってもずぶ濡れになるだけ。幸いホーチミンの雨は、たいてい30分か1時間もすればやみますから、それまで一眠りして雨が上がるのを待つことにしましょう。ハンモックに揺られていると、次第に眠たくなってきました。


私は雨がやむまでお昼寝します。それでは皆さん、良い一日をお過ごしください。


<データ>
無名のハンモックカフェ
住所:ホーチミン市北方国道22号線沿い
電話:なし
営業時間:不定
メニューなし/トイレなし

 

総延長250キロ、地下3階、ベトナム戦争時には1万6000人のゲリラが生活していたというクチのトンネル。現在は観光用に拡張・整備され、多くの旅行者が訪れる。

「以前に、このトンネルの中で迷子になったアメリカ人観光客がいたんですよ」

とトンネルガイドのコア君がいう。その男性は、数日後、救出されたそうだが、そのときは意識が混濁しており、詳しい事情は分からずじまいだったという。

観光で体験できるのは、最長でも150メートルと、トンネルのごくごく一部に過ぎない。それでも中腰にもなれないほどの狭さ、息苦しさ、そして蒸し暑さに、途中で逃げ出したくなるほどだ。正常な意識を失ったとしても不思議ではない。

ふと思いついて、彼自身、トンネルの中で生まれたというコア君に尋ねてみた。

「中で迷子になって、そのまま見つからずに死んでしまった人も、もしかしているんじゃ…?」

「そんなことのないように、確認はしていますけどね…」
そう口を濁した彼の口元には、ニヒルな笑いが浮かんでいた。


【アクセス】
ホーチミン市中心部から車で約1時間半。半日~1日のツアーが催行されている。


(原稿・写真:朋野昭)

 

「お風呂の椅子みたいに低い椅子、これはいったいなんですか?」

東京からやって来た客人を、ホーチミン市きっての人気ローカル食堂に案内したときの第一声である。

この店、ベトナム版ぜんざいとも言われる「チェー」というスイーツの有名店。にも関わらず店名はなく、住所である「ブイチースアン通り111番地」が店名代わりなっている。約20種類のチェーが食べられ、お値段はグラス1杯30円程度とお手頃。しかし、あなどってはいけない。この店のオーナーは、このチェーで「御殿」を建ててしまったといわれるほどなのだ。チェーと並んで人気なのが、ソイと呼ばれる「おこわ」。小生がこの店を訪れるのは、チェーではなく、このソイが目的である。

などという説明は、ガイドブックに任せるとして、椅子である。そう、長く住んでいるとすっかり見慣れてしまい疑問を感じないのだが、まるでお風呂の椅子みたいに低い椅子に座ってみんな食事をしている情景は、確かにヘン。しかも、この店だけではない。このように低い椅子のお店はいっぱいあるのだ。

「どうして、こんな低い椅子なんですか?」

と客人。私も、知り合いのベトナム人に尋ねたことがあるが、明確な答が返ってきたことがない。この店の人の答は、

「そうねえ、狭い場所を有効に利用するためね」

というもの。確かにこの店は狭いので、理屈は通っているが、広々したスペースのお店で低い椅子を使っているところもあったから、この答をすべてに適用するわけにはいかない。

そういう話をお店の人にしていると、隣でソイを食べていたオジさんが一言、ぼそっとつぶやいた。

「低い椅子のほうが座りやすいのに、どうして、わざわざ高い椅子に座らにゃいかんのや?」

これには一本取られた。確かに、我々日本人からすれば「どうしてこんな低い椅子に?」と思うが、低い椅子が当たり前の人たちからすれば、「どうして高い椅子に?」となってしまうのだろう。

そういうわけで、今週の「街角笑ケース」殿堂入りは「お風呂の椅子に座って食事を」。

お後がよろしいようで…。


(担当:越野 南雄)

 

今朝(4月7日)の新聞で、ベトナム国営企業の最低賃金が56万ドンから65万ドンへと、大幅に引き上げられたと報道されていました。それでも日本円に直すとわずか月給3400円ほどに過ぎません。ホーチミン市だけを見ていると豊かに見えますが、ベトナムはまだまだ貧しい国なのです。この記事を読んであるカフェのことを思い出し、やって来ました。

それはSOZO(ソーゾー)というカフェで、恵まれないベトナム人に働く場を作ることを目的として開かれたお店。利益は100%、スタッフの職業訓練や教育のために使われているそうです。

私がベトナムに来て間がない頃、知り合いのベトナム人のトゥーちゃんが、毎月、孤児院に寄付をしているという話を聞いて驚いたことがあります。彼女の月給は当時1万円程度。これは物価が高いホーチミン市で暮らしていくにはギリギリの水準です。実際、彼女は友人3人と6畳1間の小さな部屋を借りて生活しており、十分に貧乏でしたから。

彼女に「どうして?」と尋ねると、

「だって…、あの人たちは私より貧乏です」

という答が返ってきて、私は稲妻に打たれたような気持ちになりました。「寄付なんて、経済的に余裕のある人がやること」という気持ちが、私の中にはあったのです。

それから気をつけて見ていると、ベトナムでは、自分自身が貧しくても、それ以上に恵まれない人を援助している人が意外と多いのに気がつきました。普通の会社員一家なのに孤児を引き取って養子にしている人、「お金はないけど、時間はあるから」と無償で子供たちに英語を教えている大学生などなど。また、ストリートチルドレンや身体障害者の職業機会を創出することを趣旨としたレストランやお店は、私が知っているだけで10軒を超えます。

ところで私がこのカフェを訪れるのは、ここで売られているクッキーやマフィンが目当て。なかなか美味しいのです。いくら援助が背景にあるといっても、提供される料理や商品の質が低かったのでは、やはり長続きしないでしょう。その点、ここは食事も美味しく、店員さんたちも好感が持て、普通のカフェとしても十分に水準をクリアしています。今日もソーゾーブレンド(2万ドン)と一緒に、チョコチップマフィン(1万5000ドン)を注文しました。

それでは皆さんも、良い一日をお過ごしください。

<データ>
SOZO ソーゾー
住所:176 Bui Vien, Quan 1, TP.HCM
電話:0989722486
営業時間:6:30~2300
ウェブサイト:http://www.sozocentre.com/
英語メニューあり/無線ランあり/トイレ○

担当:西田貢一

 
上手に活用するととっても便利なツアー。パックツアーで参加する場合、現地でオプショナルツアーに参加する場合、それらのツアーに関する一言アドバイスです。

●パックツアーのパンフレットには、よく「添乗員は同行しませんが、現地係員が対応します」と書いてあります。現地係員とは何かと言うと、ベトナム人日本語ガイドのこと。ベトナムでは外国人がガイドをすることが法律で禁じられているため、現地で対応するのはすべてベトナム人ガイドになります。

●現地でオプショナルツアーに参加する際に注意したいのが集合場所。シンカフェなど現地の格安ツアーデスクのツアーに参加した場合は、たいていオフィスの前が集合場所になります。日系の会社のツアーだと、ホテル まで迎えに来てくれる場合が多いようです。

●格安ツアーデスクの場合、料金は前日までにオフィスで払うのが原則。日系の会社の場合、申し込みは電話で済ませ、支払いは当日直接ガイドさんに渡す場合が多いです。カード支払い希望の場合は、可能かどうか事前に確認をしておきましょう。

●オプショナルツアーは、いろんなお客さんが1つのバスに乗って移動する「混載」が原則ですが、ある程度人数がいる時は、「自分たちのグループだけで移動したい」と専用車を手配してもらうことが可能な場合もあります。ただし追加料金が必要になる場合もあります。

 

先日、給料が出たので、今朝はちょっと贅沢をすることにしました。訪れたのはハイランズ・コーヒー。ベトナム版スターバックスと呼ばれることもある、人気のカフェチェーンです。

物価の安いベトナムですが、先進国並みのものを楽しもうとすると、かえって日本より高くつくことが珍しくありません。コーヒーもしかり。

ファムグーラオ通りにあるハイランズに行くと、なじみの店員さんが「一度飲んでみてよ」と輸入品の「ジャマイカ・ブルーマウンテン」というコーヒーを勧めてくれるのですが、何せ1杯が7万5000ドン。日本円にして400円以上するのです。

一方、日本のスターバックスの「今日のコーヒー」は290円。「ジャマイカブルーマウンテン」のほうが割高です。「日本より高いコーヒーなんて」と、結局、いちばん安い2万2000ドンのベトナムコーヒーを頼んでしまいます。

また昨今、ベトナムは物価の上昇が激しく、カフェもその例外ではありません。私がお気に入りだったハイランズの「朝食セット」、以前は4万9000ドンでした。

内容は、いくつか選択肢があるのですが、一例をあげると、バゲットにベーコンエッグ、フライドポテト、フルーツ、これにホットもしくはアイスのコーヒーがつくというスタイル。それで日本円にすると280円ほどですから、まあ悪くない値段でした。

ところが、ある日これが5万9000ドンに上がったのです。しかも、それと同時にコーヒーが別料金に。アイスコーヒー2万6000ドンを頼むと合計金額は8万5000ドンとなり、実に一気に70%以上の値上げでした。

日本円にすると500円近く。これなら日本の喫茶店のモーニングセットと変わらないではありませんか。以来、ハイランズで朝ごはんを食べることはなくなり、コーヒーのみを頂くというスタイルに変えました。

話がすっかり横道にそれてしまいましたが、今日は給料日直後ということで、日本のコーヒーより高いジャマイカブルーマウンテンに初挑戦。お味のほうはというと…、美味しいけれど、ベトナムコーヒーの3倍の値段を出すほどではないな、というのが正直な感想でした。

そろそろ出勤することにしましょう。それでは皆さんも良い一日をお過ごしください。

<データ>
Hignlands Coffee ハイランズ・コーヒー・ファムグーラオ通り店
住所:187 Pham Ngu Lao, Quan 1, TP.HCM(市民劇場から車で5分)
電話:08-38389523
営業時間:07:00~23:00(無休)
英語メニューあり/無線ランあり/トイレ○
*このほか、ホーチミン市内だけで10軒以上の店舗を展開している。ハノイにもあり。

担当:西田貢一

 

「週末、会社の入り口の鍵を付け替えましたので」
そういって、今朝、会社の総務の女性から鍵の束を渡された。

「また、鍵ですかあ」

「そうですよ。今から説明しますから、ちゃんと覚えておいてくださいね。これが入り口のドアの鍵で、これが外側につけている南京錠の鍵。それから、これは外扉のシャッターの鍵で…」

この国で生活する上で驚くのは、とにかく鍵をたくさん持たなければならないこと。小生が赴任してきたときも、鍵の束を渡されて「いったい、どうしてこんなに」と驚いたものである。

写真は、私が持ち歩いている鍵の束。数えてみると28本あった。これは別に小生が特別だというわけではない。他の外国人も現地のベトナム人も、ジャラジャラと鍵の束を持ち歩いているのが普通なのだ。

どうしてこういうことになるのかというと、やはり日本に比べると治安が良くないから。

まず会社の鍵の束を見てみよう。入り口は2重になっており、外側は終業時にのみ閉める蛇腹式になった鉄の扉、内側には普段開け閉めするガラスの扉。それぞれに鍵があり、さらにこれに南京錠をかける。これで4つ。社内には幾つかの部屋があり、会議室、事務所など、それぞれに鍵がある。さらに自分の机の引き出しの鍵、本棚の鍵、トイレの鍵、ベランダに出る扉の鍵…。

会社だけではない。私が住んでいるアパートでも同様。まず建物の入り口を開けるのに鍵が4つ。自分の部屋に入るのに鍵が2つ。外出中に大家さんの使用人が部屋掃除に来てくれるので、重要なものは棚にしまい、扉には鍵をかけておく。ここでも鍵。使用人といっても大家さんの親戚らしいし、盗まれる心配はしていないが、万が一、何かがなくなったときに、お互いに不信感を持たないためという意味合いのほうが強い。

そんなこんなで、小生が常時、持ち歩いている鍵の数は28本。

どれも必要があって持っているはずなのだが、今、鍵の本数を数えていて、どこの鍵か分からないものが出てきてしまった…。「分からないんだからいらない、」ともいえるが、捨ててしまって、あとでどこかの引き出しが開かない、なんてことになっても困るし。どうしたもんだか。

そういうわけで、今週の「街角笑ケース」殿堂入りは「28本の鍵の束」で。

お後がよろしいようで…。


(担当:越野 南雄)

«前 || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 || 次»