みんなで作ろう!「ベトナム旅行便利帳」

TOP > みんなで作ろう!「ベトナム旅行便利帳」

 【ベトナム基本情報

08月の気候
2009年07月20日
 
●ハノイ市および北部
 南にあるホーチミン市よりも、夏の暑さが厳しいといわれるハノイ市も、やはり雨季。2日に1回は雨が降りますので、傘の用意は欠かせません。7月20日には集中豪雨のため、市内の幹線道路が冠水するという事態も発生しました。台風が発生しやすい季節に入ることもあり、豪雨のときは旅行会社などに状況を問い合わせるのが安心でしょう。

平均最低気温 25.7度
平均最高気温 31.9度
平均降水量 318.0ミリ
平均降雨日数 16.7日
(上記はハノイ市のデータ)

●中部(フエ、ダナン、ホイアン)
 雨季の北部・南部に対し、中部は乾季の真っ最中。6月から8月くらいが、中部のビーチを楽しむのには最適の季節です。ただ暑さが非常に厳しいので、観光する際には、帽子をかぶり、まめに水分補給をするなど、熱中症対策をお忘れなく。ただしこれからは台風が発生しやすい季節。平野部が少ない中部は台風の影響を受けやすく、特にホイアンは、冠水しやすいのでご注意ください。

平均最低気温 25.5度
平均最高気温 33.9度
平均降水量 103.0ミリ
平均降雨日数 11.4日
(上記はダナン市のデータ)

●ホーチミン市および南部
 ホーチミン市を中心とする南部は、まだ雨季の真っ最中です。雨季とはいっても、日本の梅雨のように一日中、雨がしとしとと降り続くことはまれ。午後、1時間くらい、マンゴーシャワーと呼ばれるスコールが降り、その後はまたからっと晴れることが多いです。しかし8月も下旬に入ると、台風が来ることがあり、その場合は長雨になります。

平均最低気温 24.3度
平均最高気温 31.8度
平均降水量 269.8ミリ
平均降雨日数 22.4日
(上記はホーチミン市のデータ)

<ベトナム歳時記>
●08月19日:八月革命勝利記念日
1945年に、当時ベトナムに進駐していた日本軍に勝利したことを記念する日。

*上記の日は、いずれも休日ではありません。

提供:ベトナム観光文化情報センター
*気象に関するデータ出展:National Meteorological & Hydrological Services

 【[ベトナム街角笑ケース]

第19話:1ドル×100枚=100ドルにあらず
2009年07月20日
 
小生の会社では、給与は現金支給である。最近は、銀行振り込みの会社も増えて来たようだが、ベトナムでは、銀行というものが市民の生活に定着して数年と、まだ馴染みがない。社員たちの給料を、一つずつ封筒に入れて手渡すのは、月末の大切な仕事なのである。

しかし、そこはベトナム。一筋縄でいかないことが多い。



まず通貨。ベトナムではベトナムドン以外に米ドルもよく使われる。さらに米ドルのほうが信頼されていて人気が高い。だから日本人社員のみならず、ベトナム人社員でも、「なるべくたくさん、米ドルで支払って欲しい」という。

さらに、同じ米ドルでも、小額紙幣ではダメで、50ドル以上の高額紙幣を用意する必要がある。「1ドル札が100枚でも、100ドル札が1枚でも、同じ100ドルじゃないか」という日本人の常識は、ここでは通用しない。実際、町の両替屋に行くと、高額紙幣のほうが高く買ってもらえるのだ。

そういうった社員たちの希望に応えるため、月末になると、小生は「ドル屋さん」を会社に呼ぶ。
「今月、100ドル札は何ドルだい?」
「そうですねえ、1ドル札だけなら103枚でいいですよ」
「それは高い。10ドル札を混ぜるから、もう少し安くしてもらえないかね」
などという交渉をする。

もちろん、ここはベトナム。会社が支払いを受けるときの通貨はベトナムドンがほとんど。これをドルに代えると為替差損が出る。米ドルの高額紙幣に替えるとその差損は、ますます大きくなってしまう。だから小額紙幣やベトナムドンを混ぜて支払うようにする。

例えば1000ドルの給料を支払うのに、100ドル札が6枚と、20ドル札が10枚と、それから50万ドン札が7枚と2万ドン札が4枚…、という風に、米ドルとベトナムドンを混ぜて封筒に入れていくのだ。

そういうわけで、月末になると小生は、写真のように米ドルとベトナムドンの紙幣の束と格闘しなければならないのである。今週の笑ケースは「1ドル×100枚=100ドルにあらず」。それでは、お後がよろしいようで…。

コメント(0)

 【[今日もカフェ日和]

019:最高級オーディオの音が楽しめる~カフェハイエンド
2009年07月20日
 
ホーチミン市の人は音楽好きです。そんなこの町で、近年、増えて来ているのが、オーディオに凝ったカフェ。今日、私が来ているのも、そんなお店の一つで、店名は「カフェハイエンド」。



写真をご覧頂ければ、真空管アンプが並んでいるのがお分かり頂けると思います。国外から取り寄せたという、大型のタンノイのスピーカーを置いている店もあります。



流れている音楽は、ジャズやフォークが中心。今は超スローテンポで、ドリス・デイの「ケセラセラ」が流れています。ゲストハウスの小さな自室で聞く、パソコンに接続したスピーカーから流れてくる音とは、素人の耳にも違いが歴然。仕事のことも忘れ、ソファに体を沈めてのんびりしてしまいます。

お客さんは若い人が中心ですが、声高に話をする人はおらず、静かな雰囲気の中でゆったりと会話を楽しんでいます。夜になると、それぞれのテーブルの上のろうそくに火が灯され、もちろん、カップルでいっぱい。ご夫婦だろうと思われる、中年の域に差し掛かった雰囲気の良い2人を見かけることもあります。

このカフェ・ハイエンドは、いくつかあるオーディオカフェの中でも人気のあるおお店で、私のいるグエン・ヴァン・トゥー通りの店が1号店、その後、ホー・スアン・フン(Ho Xuan Huong)通り、スーン・グイット・アン(Suong Nguyet Anh)通りに2号店、3号店を出しています。 



もう1曲だけ、聴いてから仕事に出かけることにします。それでは皆さんも良い一日をお過ごしください。

<データ>
Cafe Hi-END カフェハイエンド
住所:217 Nguyen Van Thu, Q.1, TP.HCM(市民劇場から車で10分)
電話:08-38241004
営業時間:07:00~23:00(無休)
英語メニューあり/無線ランあり/トイレ○

2号店
125 Suong Nguyet Anh, Q.1, TP.HCM(市民劇場から車で15分)
電話:08-39303751
営業時間:07:00~23:00(無休)
英語メニューあり/無線ランあり/トイレ○

3号店
13 Ho Xuan Huong, Q.3, TP.HCM(市民劇場から車で15分)
電話:08-39251182
営業時間:07:00~23:00(無休)
英語メニューあり/無線ランあり/トイレ○

コメント(0)