今月のキャンペーン

 

毎月テーマを決めてキャンペーンを実施しています。旬のいまこそ特別価格で、エレファントツアーでアメリカを楽しもう!
*繁忙期は稀にキャンペーンを行なっていない場合もあります。

おトクな情報がいっぱい。いますぐクリック!

コメント(0)

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 11 | 12 | 13 |...| 57 | 58 | 59 || 次»
 

 

はじめまして、9/14まで研修をさせていただいています、東北大学3年の田中裕規と申します。

今回私がレポートするのは、ドジャースタジアムで行われているスタジアム・ツアーについてです。



 

このツアーは、普段の試合観戦ではなかなか足を踏み入れることができない球場の裏側を見学できる80-90分のツアーです。

 

日中のホームゲームがない日に12回、10001130から行われています。今回は1000からのツアーに参加しました。

スタジアムには10時前に到着。 すでにグラウンド整備と外野フィールドの芝刈りが丁寧に行われていました。

10時にツアースタート、今回の参加者は全員で10名、ガイドさん1人に球場を案内していただきました。

まずは、スタンド最上階に集まり、球場の説明からツアーが始まります。

 
観客席最上階から


ドジャースタジアムについて、ドジャースタジアムは1962年に建設され、今年で50周年を迎えます。これは現在メージャーリーグでは3番目に古い球場(ボストンのFenway Park、シカゴのWrigley Fieldに次ぐ)で、収容人数は野球場では世界最大の56,000人となっています。


次にプレス・ボックス席へ、ここからは球場全体が非常に良く見渡せます。

 

1塁側suite へ、ここではホテルの一室にいるように、くつろぎながらの試合観戦ができます。

1塁側suiteから 内野方面へ
1塁側suiteから 外野フィールドへ


次に向かったのはダッグアウト・クラブという場所。ここはレストランになっており、食事ができるほか、直接ホームベース裏の席ともつながっているため移動も楽々。また、ここは両チームのベンチ裏とも直接つながっています。



そしてダッグアウト・クラブからフィールドへ出ます。

バックネット裏のシートはフィールドと同じ高さです。


フィールドの芝は綺麗に整えられています。レーザーを使って芝を刈っているそうです。


こちらがドジャース側のベンチ、ホームチームであるドジャースのベンチが3塁側に位置しているのには2つの理由があるそうで、一つはドジャースの重役の方々の席が3塁側に位置しているためベンチも同じ側に位置させていること。もう一つは、球場の位置関係から3塁側は夕方にかけて太陽の光の影に入るためドジャース側にとって都合が良いこと、だそうです。



ベンチ裏から続く通路にはユニフォームが飾られています。


 
球場内部の移動の際に歴代のドジャース全選手の名前が書かれた壁を発見しました。


そこにはもちろんこの選手の名前もあります。

 




ツアー参加者はスタジアムのギフトショップでのお買い物の際に10off のディスカウントを受けられる特典もあります。
 応援グッズ着用例



案内役のガイドさんは説明の中でドジャースに関するクイズを出してくれるので、色々なことを学びながら楽しく球場見学ができます。
 

このツアーでは、スタジアムを普段とは異なる視点から見ることができるので、すでにスタジアムを訪れたことのある方にとってもきっと新しい発見があるはずです。

ドジャースファンの方に是非参加して頂きたいツアーです。 


料金は 大人$16  子供(14歳以下)$10  3歳以下は無料  となっています。
スタジアム・ツアーの詳細はLos Angeles Dodgers公式ホームページをご覧ください。


また、スタジアムへのアクセスには是非エレファント・ツアーの送迎サービスをご利用ください。  


 ダウンタウンの眺め  スタジアムから
 

コメント(7)

 
ダウンタウンにあるミレニアム・ビルトモア・ホテルは、1923年の創立以来、世界各国の王室、大統領を初め、数多くのセレブを接待している由緒あるホテル。そして、このホテルは、実は『インディペンデンス・デイ』『ロッキー3』『オーシャンズ11』をはじめ、数多くの映画に登場する映画ファン必見のロケ地でもあるのです!

コメント(1)

 

初めまして8月27日から10月5日まで研修生として働かしてもらう野路翔太(のじしょうた)です。ホスピタリティーツーリズム専門学校大阪のプログラムで一年間シアトルに留学していて夏休みを利用してこちらに来ています。

ツアーは8月30日ロサンゼルス半日観光ツアーで、ハリウッドからのビバリーヒルズを車で通りながらのサンタモニカビーチへというものです。お客様は1組のカップルで見ていてすごいうらやましいと思いました。

今回初めてツアーに同行させてもらうということでとても楽しみでした。

 

 

ハリウッド

午前9時過ぎごろホテルにお客様を迎えにいき、そこから車を走らせていると少し派手な通りになってきました。そしてなんか見たことあるなという場所につくと、あのアカデミー賞授与式の会場でもあるコダックシアターに着きました。今年から名前が変わってドルビーシアターになったそうです。

ハリウッドスターが毎年ここを歩いていると考えると、とてもすごい場所なんだなと感動しました。

中に入ると授与式場まで続く階段がありました。僕もスター気分で階段をのぼっちゃいました。笑

 

その他にもハリウッド・ビハインド・ザ・シーンでスターの手形や人形を見たり、ハリウッドハイランドから、あの有名なHOLLYOODの看板を写真撮影したりと、ハリウッドをいっぱい味わえました。

下はマリリンモンローの写真です

 

ハリウッドからビバリーヒルズを通ってのサンタモニカ

10時40分ごろハリウッドを出て、ビバリーヒルズにある豪邸、高級ショッピング街のロデオドライブを通ったりしました。やっぱりビバリーヒルズにある家はほんとにすごいものばかりでした。

またロデオドライブも世界中の一流ファッションブランドやおしゃれな店が集まっていてほんとにおしゃれな街だなとおもいました。セレブが来るのもわかる気がします。
 

イタリアの高級スポーツカー、ブガッティ!!なんと購入価格1億円を越えるらしいです。

 

サンタモニカ

11時半ごろサンタモニカに着きました。潮風がふいていてとても心地よくかんじました。

砂浜は白くて海もきれいでとても素敵なとこでした。今回はツアーの同行ということで泳げなかったのですが、いつか絶対に泳ぎにきたいです。またビーチだけじゃなくレストラン、アトラクション、お土産ショップもあり、1日中楽しめるはずです。

 


12時過ぎにサンタモニカを出発し1時ごろお客様のホテルに到着。

 

今回のツアーで感じたことは、ロサンゼルスの主要の場所を簡単に見れて素晴らしいなと思いました。ハリウッド、ビバリーヒルズにサンタモニカと、自分の力で行こうと思ったらそれなりに時間が掛かっちゃいますし、ガイドさんがロサンゼルスの穴場や歴史などを話してくれたりしてほんとに楽しく同行していました。

ロサンゼルスは天気もよく食べ物、遊ぶところ、買い物するとこなど、ほんとに充実しています。

次の旅行にロサンゼルスはどうでしょうか!?もし旅行されるならきっと素敵な時間を過ごせると思います。

コメント(6)

 
今年のロサンゼルスの天候は異常ですね。ぼやきに、ぼやいたが、まだ続いている。
過去31年間生活した中でも、8月としては最高に暑いんじゃあないかな?きっと明日か明後日には、お天気のお姉さんが「今年の8月は過去最高の暑さでした」なんて言うと思うな。
もしかして、もっと暑い年があったかもしれないが、暑さだけではなく湿気があるのが堪えられないんだ。ビールは美味しくていいけどね。

コメント(1)

 

二日目

 

朝7時に朝食をとり、マリポサグローブという所に向かいます。

 

一時間弱で到着。朝、森の中を歩くというのはとても涼しく気持ちのいいものです。

 

朝早く行くと観光客が少なく空いているのでじっくり見て回れます。

 

 

 

この地域はセコイアの木がたくさんあります。
 

 

このセコイアの木は樹齢2000年以上だともいわれ、1968年に音もなく倒れたようです。
 

 

倒れても腐っていないのですごいですよね。

 


少し歩くとGrizzly Giantという立派なセコイアが見えてきます。

 
 

これは推定樹齢2700年高さ64mで世界でも最大級らしいです。

 

黒くなっている部分は落雷で焼けたようです。それでも成長し続ける姿に感動しました。

 

高さに圧倒され、上を見上げていると自然と口が開いて、首が疲れました。笑

 

 

山に落ちている木の枝や倒木などはリスなどの生き物の住処となるので置いておくそうです。

それにしてもたくさんのリスがいました。

 

 

この木は人間によって真ん中を切り取られ道が作られました。

 

少しルートを変えて駐車場まで戻ります。

 

山道では冬には雪が積もり、クロスカントリーなどもしているようです。

 

続いてここから約60キロ離れたGlacier Pointに向かいます。

 

 

ここからの景色は下から見るのとまた違い、絶景です。

 

この突き出ている岩がHalf Domeで、高さは約1500mでたくさんの人がハイキングをします。

 

このHalf Domeはノースフェイスというブランドのロゴにもなっているそうです。

 

景色に魅了されているともう帰る時間になったので、車に乗り込み山道を下ります。

 

山道にはシュガーパインレイルロードという場所に寄りました。ここには蒸気機関車があり、お金を払って乗ることも可能です。

 

運良く出発の瞬間を見ることができました。

 

一時間ほどで昨晩宿泊したロッジの近くに到着しCarls Jrでランチを食べてからロサンゼルスに向かいます。

 

帰りはハイウェイを降りてからビバリーヒルズも寄ってくれ、セレブの住まいを車窓から見ながらお客様を滞在先までお送りして、私も家まで送って頂きました。
 

 

写真は映画にもよく出て来るビバリーヒルズ市役所です。



ガイドの翠尾さん曰く、ガイド業というのはツアーに参加されるお客様いかにして楽しませ、満足させるかという事が一番大事なことだそうです。

色々いい勉強になりました。

 

皆様お疲れ様でした。

コメント(5)

 

みなさん、こんにちは。

エレファントツアー研修生、土生です。
 

今回は8月25日、26日と世界遺産ヨセミテ国立公園の一泊二日のツアーに同行させてもらいました。

 

25日の朝7時にボナベンチャーホテルにガイドの翠尾さんにピックアップしにきてもらいそこからお客様がステイしている家までお迎えに行きます。

 

今回、私の座った車の助手席は去年、眞鍋かをりさんがエレファントツアーのツアーに参加された際に座った席だそうです。

 

そこからヨセミテ国立公園まで車で約7時間です。

 

ヨセミテはロサンゼルスからずっと北上して行き少し内陸側に入って行ったところに位置します。
 

 

ロサンゼルスを少し離れると景色が一変します。本当に山を切り開いて作ったような広大な景色が広がります。

 

ハイウェイを走っているとすごい量の木が植えてありました。

 

これはアーモンドの木だそうでカリフォルニアはアーモンドの生産で有名です。

 

 

まっすぐ続く道路を進んでいると改めてカリフォルニア州の広さを実感しました。

 

ちなみにカリフォルニア州は州だけで 面積が411,045平方km。わかりやすくいうと日本の1.1倍だそうで日本全土プラス北海道もう一つ分です。

 

そして途中トイレ休憩もはさみながら、昼頃にFresnoという町でブッフェ形式のランチを食べてまたヨセミテに向けて出発です。

 

そして昼2時半ぐらいにヨセミテ国立公園の入り口に到着です。

 

ロサンゼルスからヨセミテ国立公園までは約500キロメートル。大阪から東京までの距離とほぼ同じだそうです。

 

ヨセミテ国立公園だけで滋賀県と同じくらいの面積なんだそうです。


森の中の静かな町Wawonaという町を通ってどんどん公園の奥地へ入って行きます。

 一度ここでトイレ休憩をした際にギフトショップで日本語のマップを頂きました。

 

山道を走っているとこんな標識を見つけました。

 

 これは道路に熊が出てきて車にはねられ、ここで死んだという意味らしいです。

 

そしてWawona Roadを30キロぐらい北上した所にトンネルがあり、そのトンネルを抜けるとTunnel Viewというポイントに到着し、絶景が広がりここで有名なポイントが見渡す事ができます。





ここはヨセミテ公園でも特に有名なEl Capitan(エル•キャピタン)、Bridalveil Fall(ブライダルベールの滝)、Half Dome(ハーフドーム)が一望出来ます。

 左からEl Capitan、Half Dome、Bridalveil Fallが見えます。



休日なので世界各地から観光客が訪れていました。

 
 

El Capitanをズームすると真ん中にこのようなハートのような模様がありヨセミテバレンタインと呼ばれているそうです。

 

ヨセミテ国立公園の岩はほとんど花崗岩で形成されています。

花崗岩は日本でもお墓などによく用いられますね。

 

ここで20分程写真などを撮りそこからBridalveil Fallに移動します。
 

 


この滝は188mあり、このシーズン、カリフォルニアは水不足で雨が降らず滝が少ししか流れていなかったのですが、冬には雪も降り、春先には雪解け水で勢いよく滝が流れ、この滝を見るためだけに世界各地から観光客が訪れるようです。

 

続いてCurry Villageと呼ばれる場所に行きました。

 

ここにはMountain Shopという店がありこの中ではクライマー養成学校もありました。

 

 

最後にEl Captainを見に行きました。

 

このEl Capitanは世界最大の一枚岩だそうで約1000mあります。

 

下から見上げるとその大きさに圧倒されます。



 みなさんと一緒に双眼鏡でクライマーを探したのですが見つかりませんでした。

ここはまた世界有数のロッククライミングのコースで70ものコースがあり、クライマーたちは平均4日から1週間かけて登るそうなのですが、スピードクライミングという早さを競うのもあります。

 

 

クライマーは登山中、このようなポーターレッジというテント吊るしてこの上で睡眠を取るようです。

時間を見ると午後6時。本当にあっという間に時間がたちました。


それからホテルに向かいます。
観光客が多いのでホテルをとれないという事が結構あるようなのでヨセミテに行く際は必ずホテルの事前予約をお勧めします。

 

今回泊まったOAKHURST LODGE。朝ご飯も込みです。

 

ここの周りにはSUB WAYやCarls Jrなどのファーストフード店など他にもレストランがたくさんありました。

つづく。 

コメント(5)

 

こんにちは。インターン研修生、土生です。一昨日に引き続き昨日もツアーに同行させていただきました。今回はテメキュラワイナリーツアーに参加させていただきました。

9時にボナベンチャーホテルから出発で ツアー車に乗り込み、ガイドのJohnさんとお客様と共にLAの南にあるテメキュラという町まで1時間半かけて行ってきました。

一時間ほどでTom’s Farmというところでお昼ご飯のサンドウィッチを購入します。

そしてテメキュラ市に到着します。テメキュラ市はカリフォルニア州リバーサイド郡にあり、隣の郡がオレンジ郡となります。

テメキュラに到着するとまずOld Townというテメキュラのダウンタウンに行きました。街並がとてもきれいでアンティークショップやお土産屋さんやおしゃれなカフェなどがたくさんありました。
 

無料の博物館もあり、昔にこの町には先住民のインディアンが住んでいたらしくインディアンの人々が実際に使っていたといわれる道具が展示してありました。

三十分ぐらい町を散策しました。

写真はCity Hallです。

そしていよいよワイナリーツアーです。

ガイドのJohnさんに聞いた情報ですがワイナリーの周辺のブドウ畑にはバラも一緒に植えてある場合が多いのですが、これはなぜかというと、バラはブドウよりも害虫に弱く、バラに虫がついているかどうかをまずチェックして、ブドウを守るために早めに対処できるからだそうです。

一つ目はCALLAWAYというワイナリーへ行きました。

ここは試飲をしなく見学だけでした。

 

ワインといえばアメリカの他にフランスも有名ですが、カリフォルニアワインとフランスのワインの違いとしてはカリフォルニアの方が温度が高くブドウが完熟するので糖度が増すようです。

アメリカが輸出するワインの90パーセントは、カリフォルニア産で、輸出は過去10年間で急増していて、1991年に1,53億ドルだったものが、2002年には5.48億ドルに達したようです。すごいですね。

続いてMaurice Carrie Wineryというワイナリーに移動し広場で昼食です。カリフォルニアの強い日差しの下で食べるサンドウィッチはおいしかったです。

 

食べ終わるとWineryに入り試飲をしました。

試飲出来る時間帯は10時から17時か18時までで、5ドルほどで1人5回試飲でき、赤ワイン、白ワイン、シャンパンなどの種類がありました。
 

試飲をするにはメニュー表があるので気に入ったものカウンターの方に頼めば試飲ができます。メニューには受賞歴などが載ってあるのでワインについて無知な私はとりあえず金賞を受賞しているものを頼みました。(笑)

気に入ったものはボトルを購入することができます。私はあまりお酒が飲めないので、飲みやすいシャンパンが気に入りました。

続いてSouth Coast Wineryへ移動しました。ここはカリフォルニアではとても有名なワイナリーらしく、週末には多くの人々が訪れるようです。

 

週末は列が出来るほど混むようです。


色々賞も受賞されているようです。

 

続いてKEYWAYSというワイナリーに移動しました。ここはシャンパンが美味しいワイナリーらしくシャンパンを試飲しました。

 

そして最後にWison Creekというワイナリーに行きました。



今のシーズンは収穫時期らしくたくさんブドウがなっていました。

 

ここは結構ワインが美味しいと有名らしく混んでいました。

試飲したワイングラスは持ち帰る事が出来るところと出来ない所があり、私は2つ頂きました。

ちなみにワイナリーの会員になると色々な特典があり、ワインの割引などもあるのでお得なそうです。

そして17時前にワイナリーを出発しロサンゼルスまで戻りました。

帰りは帰宅ラッシュで道が結構混んでいました。

19時前にボナベンチャーホテルまで送ってもらいました。

みなさんお疲れ様でした。

コメント(5)

 

みなさん初めまして。8月7日から9月28日までの8週間エレファンとツアーでお世話になっているインターン研修生の土生 康弘(はぶ やすひろ)と申します。よろしくお願いします。

今日は初めてツアーに同行させてもらいました。しかも私の大好きなMLBのドジャースのゲーム観戦ということでかなりわくわくしていました。

ちなみに「ドジャース」という球団名は昔、ドジャースの本拠地はロサンゼルスではなくニューヨークのブルックリン区にあり、そこでは多くの路線電車が走っておりその路線電車をよけるて生活する人「Dodger(ドジャー)」という意味で名付けられたそうです。

日本で体育の授業などでもよくするドッヂボールもDodge(かわして避ける言う意味)から付けられたようです。

お客様を17時半にリトル東京のMIYAKOホテルまでピックアップしに行きドジャースタジアムへと向かいます。 15分ほどで球場に到着しました。球場の周りには広大な駐車場がありほとんどの観客が車で観戦に来られるようです。球場は丘の上に位置しているため、公共交通機関がなくダウンタウンのユニオンステーションからバスが出ていますが、帰りが夜遅くなるため球場に行く際は車でのご来場をお勧めします。
 
 

ゲームは19時からだったので一時間弱、時間があったので球場の中をぐるっと回ってみたり、選手の練習風景を見たりしました。選手はとても練習中とてもリラックスしていたように思え子供たちのサインにも応えていました。私は三塁側の真ん中のほうに座って観戦しました。メジャーリーグの球場はバックネット以外ネットがないので選手はよく見えますが、ファウルボールには気をつけないといけません。

球場を見渡すとライト側の外野席に42番という番号が見えました。これは黒人初のメジャーリーガーのジャッキー・ロビンソンの背番号でこの番号は全球団で永久欠番だそうです。

 

そしてドジャースタジアム名物、ドジャードッグとガーリックフライを買って食べていたら試合開始です。


この二つで13ドル。

今日のドジャースの相手はサンフランシスコ・ジャイアンツ。実はドジャースとジャイアンツはライバル対決ということで日本で言う阪神タイガース、読売ジャイアンツみたいなものらしいです。
 

国歌斉唱は日本でも有名のR&BグループBoys ⅡMan のShawn Stockmanでした。来月にカリフォルニアでコンサートがありますね。
 

そしていよいよプレイボールです。今日のジャイアンツの先発投手は6月にメジャーで22人目の完全試合をしたマット・ケイン。強力なドジャース打線を五回まで無失点で抑えていました。

僕が注目していたのはこのドジャースの三番マット・ケンプ。
 

愛称は「Bison(野牛)」で、この選手は去年の本塁打、打点の二冠王に輝きました。この人の年俸は8年契約で1億6000万ドル(約127億円)で球団最高額を更新したようですね。つまり一年当たり約16億です。

アメリカのメジャーリーグは日本のような鳴り物が禁止されているのでみんな大きな声を出して選手を応援します。日本も実際に見ると迫力がありますがメジャーリーグはまた少し雰囲気が違います。やはりホームはドジャースだったのでジャイアンツの選手には野次が飛びます。ドジャースの選手が大事な場面で三振したり、守備でミスをしたりするとすごい野次が飛びます。

試合は8-4でドジャースは負けてしまいましたが、選手たちはとても健闘しました。

今回観戦中は私一人だったのですが、充分楽しめました。球場は夏でも日が暮れると少し寒くなるのでジャケットか何か羽織るものの持参をお勧めします。

試合が10時過ぎに終わりお客様をホテルにお送りしてツアー終了です。

コメント(6)

 


9月7日にリトル東京のユニオンチャーチにて中村天平さんのベネフィットコンサートが行われます。
これは震災のチャリティとなります。
大人になってからピアノを学んだという天平さんの素晴らしく力強いコンサートを是非お聞きいただきたいと思います。


天平 WEB
http://www.tempei.com/japan/
http://www.myspace.com/tempei

ブジサンケイ/フジテレビの取材
http://www.youtube.com/watch?v=HnP8yzbHvvQ

パフォーマンスの紹介:ケネディセンター
http://www.kennedy-center.org/explorer/artists/?entity_id=58856&source_type=B

Talk Classical プロフィール紹介
http://www.talkclassical.com/8393-tempei-nakamura-contemporary-pianist.html


YOUTUBE(演奏)
http://www.youtube.com/user/Tempei
http://www.youtube.com/watch?v=15t_58RcxjM
http://www.emimusic.jp/artist/tempei/
主催:Reach Out To Japan, 501c3
 後援:在ロサンゼルス総領事館、パサデナセミナー会
 スポンサー:Eyelash By Emiko, Music Therapy Network
 メディアスポンサー/ご協力:日刊サン、LALALA, NTB, UTB
 特別協力:神田瀧夢 www.romekanda.com
                 長洲未来、フィギュアスケート選手



コメント(6)

 
ロサンゼルス生まれのアーティスAIが、8月24日(金)にダウンタウンのL.A.LIVEにあるクラブ・ノキアで、待望のLA凱旋ライブを開催します!

コメント(1)

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 11 | 12 | 13 |...| 57 | 58 | 59 || 次»