Myカテゴリ
UXO/クラスター弾関連 (22)
【ルアンパバーン特集】 (24)
おすすめ WEBサイト (11)
イベント・コンサート (88)
グルメ・食事 (104)
ショッピング・お土産 (30)
スパ・サウナ・美容院 (4)
ビジネス&現地報道 (239)
宿泊・ホテル情報 (21)
求人・就職 (11)
生活情報全般 (104)
編集部からのお知らせ (59)
観光・見所 (26)
趣味・スポーツ (12)
過去記事&コラム集 (59)

サイト移行のお知らせ

 



ラオス初の日本語無料情報誌「テイスト・オブ・ラオス」のウェブサイトがリニューアルしました。
今後は、新サイトに情報が掲載されますので、ご利用下さい。
紙面の無料ダウンロード機能も新たに追加しました。

新サイト:ラオスタ(LAOSTA)
URL: http://laosta.asia/news/

コメント(10)

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 59 | 60 | 61 |...| 64 | 65 | 66 || 次»
 

ムアンゴイの川エビ
ルアンパバンの夏の風物詩といえば、仏教行事ホーカオパダップディンの日(9月4日)に行われる「ボートレース祭り」。大勢の市民や観光客がカン川の狭いエリアに密集します。

祭事ですから、ただ突っ立って観戦するはずはない!?そばにはビールがあって、おつまみが添えられます。こちらの方がレースよりもメインであるように見えるのは気のせい?
そして、その時の人気メニューというのが、この時期だけしか採れないというムアンゴイ産の川海老なのです。

バスやボートで半日もしくは1日をかけ、はるばる北方から運ばれてくる川海老たち。
どんな漁が行われているのでしょうか?そして、新鮮な川エビが食べたい、のであります。

コメント(1)

 
ルアンパバンの王宮博物館横の通りに3世代に亘って「ジェオ・ボーン」を作り続けている老舗があります。
ジェオ・ボーンとは「ジェオ=水気の少ない万能調味料」と「ボーン=漬ける、保存」が合わされた言葉で、つまるところ、保存用万能調味料ということになりますが、今ではルアンパバン名物の唐辛子味噌だけを指す固有名詞になっています。


コメント(0)

 
8月10日夜、ラオス国立サーカスにおいて、ラオス国家建設戦線(LFNC: Lao Front for National Construction)結成60周年記念公演が行われた。国家建設戦線は、8月13日に結成60周年を迎える。

国家建設戦線副議長のトン・ヨー・トー氏は、サーカス団は解放運動中に兵士や市民を楽しませてくれ、我々とは歴史的に深い結びつきがある、と述べた。

公演は同時に、建国35周年、ビエンチャン遷都450周年、カイソーン・ポンヴィハーン元大統領の生誕90周年を祝うものでもあった。

この日、国家建設戦線のトン・ヨー・トー副議長、情報文化省のブアングン・サプウォン副大臣をはじめ、全国からの代表団や市民会員がショーを楽しんだ。

【8月13日付 ビエンチャンタイムス】
-------------------------------------------------------



解放運動中ということは、 ラオスのジャングルでも公演されていたのかもしれません。革命家たちにとっての唯一の娯楽、そう思うと、ただのサーカスも感慨深いものに見えてきますね。

(リンク記事) 国立サーカスが再開

コメント(0)

 
ルアンパバーンに新たに2つの水力発電所が建設される。3年間の事前調査を経て、タイのブルタイ・インターナショナル社とラオス政府は、昨日、第1及び第2ナムスアンダムの開発計画に合意した。

ブルタイ・インターナショナル社のチャイワット・スリチャルンタム会長によれば、発電された電力は、ラオス電気局に販売され、ルアンパバーン及びラオス北部の各県に供給される。近年、ルアンパバーンでは電力消費が急増、ビエンチャンから電力を送電しなければならない状態に陥っている。以前より、発電所の稼働を待ち望む声は多かった。

同社常務のプラディット・ウィティスパコーン氏によれば、堅固なダムを設計・建設することはもちろん、近隣住民への補償についてもきちんと考えているという。

ダムはルアンパバーン県パクセーン(Pak Xaeng)郡に建設され、第1ナムスアンダムはルアンパバーン中心部から約20km、第2ナムスアンダムは約60kmの地点に建設される。ダムの容量はビエンチャン県の第1ナムグムダムとほぼ同じで、159MWの発電が可能となる。工事は今年中に開始され、2016年の稼働開始を目指す。

【8月13日付 ビエンチャンタイムス】

コメント(0)

 
12月に、ビエンチャンでペタンクの第2回アジアパシフィックチャンピオンシップ(APC)と、第1回世界女子チャンピオンシップ(WWC)が開催されます。

★大会日程

会場はラオス国立大学ドンドーク・キャンパスのペタンク競技場となります。



コメント(1)

 
8月24日から26日の間、ルアンナムター県で、少数民族の民芸品を展示販売するフェアが開催される。ルアンナムター県内の5つの郡及びボーケオ県やウドムサイ県から、およそ3,000人が出展する予定。
【8月12日付 ビエンチャンタイムス】

ランテン族
(ルアンナムターに多いランテン族)

コメント(0)

 
先月から続く豪雨の影響で、国道13号線の北部山岳地帯では土砂崩れが多発しており、道路も滑りやすい状態となっている。政府は、ラオス北部を訪れる旅行者に対し、十分注意して移動するように呼びかけている。
【8月12日付 ビエンチャンタイムス】

13号線
(国道13号線 プークーン付近)

コメント(0)

 
知る人ぞ知る、ラオス料理店。下町のような雰囲気の細い路地の突き当たりに、このお店は存在します。

クンズカフェ1

緑に覆われた入口が印象的。早速中へ入ってみると・・・

コメント(0)

 
ビエンチャンで養殖魚の値段が急騰している。7月中旬の値段はキロ12,000kipであったが、現在では23,000kipにまで上昇、養殖業者によれば、キロ当たりの値段が20,000kipを上回ったのは今年が初めてだという。
【8月11日付 ビエンチャンタイムス】

コメント(0)

 
プロジェクト・コーディネーターのスッチャイ氏によると、シコータヴォン郡の約4kmに亘るカオリヤウ通りの改修工事が順調に進んでいる、という。

この道路は、ビエンチャン市街地と周辺村落を結び、交通と流通拡大のために重要な役割を果たしているが、大型車両の往来によって激しく損傷、早急な補修が望まれていた。補修工事は、ビエンチャン遷都450周年を前に、都内で進行中の都市整備プロジェクトの一つである。

沿道で商売を営む人々は、工事の影響を受けて業務の縮小を余儀なくされており、新道路の完成を心待ちにしていた。
【8月10日付 ビエンチャンタイムス】


大きな地図で見る

(カオリャオ通り)
スパヌヴォン通りをルアンパバン方面に向かいシーカイ地区の三叉路を起点に、メコン川に平行に沿った道路。ビエンチャン県サラカムまで通じる。

コメント(0)

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 59 | 60 | 61 |...| 64 | 65 | 66 || 次»