お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2011年10月30日

寺子屋チャイナ(ビジネス)

第6回 寺子屋チャイナビジネス版のご案内(11月22日)

寺子屋チャイナビジネス版にご参加の皆様へ 第6回寺子屋チャイナを以下の日程で開催いたします。今回は「中国の小売りと物流」といったテーマで山田さんよりご…

2011年10月29日

旅行記(中国)

新疆北路を行く(13) ラマダンに彷徨う

ラマダンに彷徨う既に午後3時、昼食場所へ向かう。J氏の教え子と言う男性が現れ、先導してくれる。先生はいいな、どこにでも教え子がいる。しかし教え子とは言…

2011年10月28日

旅行記(中国)

新疆北路を行く(12) 灼熱の交河城址

灼熱の交河城址次に訪れたのが、トルファン市内から西に10㎞、交河城址であった。ここは2つの川の交わるところ、交通要衝の地であった。三蔵法師も訪れたと言う…

2011年10月27日

旅行記(中国)

新疆北路を行く(11) カレーズ

カレーズ180㎞、約2時間のドライブでトルファンに入る。先ず訪れたのが、カレーズ。カレーズとは地下水路のこと。イランでは「カナート」と呼ばれるらしい。ト…

2011年10月26日

講演会

ミニ読書会開催案内(11月26日)

ご縁を頂いている皆様へ 今般ご要望のありました泉京鹿さんをお招きしてのミニ読書会を開催します。読書会と言ってもゲストのお話を伺い、質疑をするものです…

2011年10月25日

旅行記(中国)

新疆北路を行く(10) トルファンの風力発電

8月13日(土)(3) トルファン時差の関係から日の出は遅いと思っていたが、北京時間午前7時過ぎには既に明るくなっていた。しかしホテルの朝食は8時から、今日…

2011年10月24日

旅行記(中国)

新疆北路を行く(9) インターネット騒動

ネット騒動長い一日が終わり、ホテルへ。荷物をM先生の部屋に預けており、それを引き取ってようやく自分に部屋に落ち着く。そして唯一の懸念、インターネット接…

2011年10月23日

講演会

第4回寺子屋ティーサロンのご案内

ご縁を頂いている皆様へ 中国及びアジアをもっと知ろう、ということで、ゲストをお招きしてお話を聞く「寺子屋ティーサロン」。 第4回は韓国をテーマとします…

2011年10月22日

旅行記(中国)

新疆北路を行く(8) スパゲティーをイタリア人に教えたのは

スパゲティーをイタリア人に教えたのはそのレストランは1階と2階に分かれており、1階は庶民的、2階は豪華な感じであった。我々は真っ直ぐ2階へ。しかし2階では…

2011年10月21日

旅行記(中国)

新疆北路を行く(7) 大バザール

大バザール車で大バザールに向かう。市内の南、モスクが見える。するとその横の建物に何とカルフールのマークが地味に溶け込んでいた。そういえば、確か以前イ…

2011年10月20日

旅行記(中国)

新疆北路を行く(6) 堂々とした両替

堂々とした両替辰野の地下街に入る所に、中国銀行があった。そこの前にはウイグル人のおじさん達がたむろ。一瞬にして25年前の上海が蘇る。当時外国人はバンド…

2011年10月19日

旅行記(中国)

新疆北路を行く(5) ウルムチの日系地下商店街

ウルムチの日系地下商店街ウルムチの市内中心に日本人が作った地下商店街がある、という話は以前より聞いていた。辰野名品広場、新疆人なら誰でも知っている。…

2011年10月18日

コラム

コラム「なでしこジャパンと中国サッカー」(金融財政ビジネス 2011年10月6日)

http://myconcierge.jp/yy/terakoya_china/hogan-nicchuu_201110.pdf

2011年10月17日

旅行記(中国)

新疆北路を行く(4) 楼蘭美女は出張中

楼蘭美女は出張中M先生が博物館に行きたい、ということで、市内中心にある自治区博物館へ。北京時間4時までに入場しないと閉館と聞き、急いで行く。現在中国の…

2011年10月16日

旅行記(中国)

新疆北路を行く(3) ラマダン中の食事はフルーツから

(2) ラマダン中の食事はフルーツから午後2時にウルムチ空港に到着。非常に近代的な空港で驚く。何とターミナルが3つあるとか。既に規模は北京並みか。空港内…

2011年10月14日

旅行記(中国)

新疆北路を行く(2) ウルムチ行きにテロ警戒の気配なし

2011年8月12日(金)1. ウルムチ(1) ウルムチ行きにテロ警戒の気配なし北京空港は夏休みのせいか、乗客がいつもより多い。荷物検査も混んでいた。以前成都行…

2011年10月12日

旅行記(中国)

新疆北路を行く (1) 苦節25年念願の新疆へ

《新疆散歩》 2011年8月12-20日 中国の新疆と言えば、シルクロード。ちょうど私が大学に入る頃、NHKが「シルクロード」という番組を放映し、改革開放政策と相…

2011年10月09日

旅行記(インド)

インドで呼吸し、考える(58) デリー空港で一波乱

デリー空港で一波乱エクスプレスは確かに18分で着いてしまった。しかし私にはまだ出発まで4時間半もの時間が残されている。先ずはチェックインが出来るかどうか…

2011年10月08日

旅行記(インド)

インドで呼吸し、考える(57) 全ては安全上の理由で

全ては安全上の理由でYMCAに戻り、シャワーをたっぷり浴び、通いなれた1階のビジネスセンターへ行く。今回は1日2回ここでメールチェックなどを行っており、すっ…

2011年10月07日

旅行記(インド)

インドで呼吸し、考える(56) 世界遺産を見損ねる

世界遺産へ行き損ねる地下鉄に乗って市内に戻る途中寄り道する。高架から立派な遺跡のようなものが目に入る。チャタプールと言う駅で下車。駅のすぐ近くに何や…

2011年10月06日

旅行記(インド)

インドで呼吸し、考える(55) デリーの中産階級を見るグルガオン 

インドの中産階級を見るグルガオン午後は地下鉄でグルガオンへ。先日会ったM先生からも「インドの発展を見るのであればグルガオンへ行け」と言われたので、訪ね…

2011年10月04日

旅行記(インド)

インドで呼吸し、考える(54) 隠れ家的日本人経営の宿

7月23日(土)17.デリー3日目隠れ家的日本人経営の宿デリー3日目、今日は観光ではなく、街歩き。先ずはデリーで日本人が経営している宿を訪ねる。今回出発前に…

2011年10月03日

旅行記(インド)

インドで呼吸し、考える(53) インドの価格差とは

インドの価格差とはメインバザールをずっと歩いて行くと地下鉄アシュラムマグ駅に到着する。地下鉄と言っても高架であるが。午後は博物館に行きたいと思ってい…

2011年10月02日

寺子屋チャイナ(ビジネス)

第5回寺子屋チャイナビジネス版(ご案内)

寺子屋チャイナビジネス版にご参加の皆様へ 第5回寺子屋チャイナを以下の日程で開催いたします。今回は「中国における日系不動産会社の展望」といったテーマで…

2011年10月01日

旅行記(インド)

インドで呼吸し、考える(52) 原発がこんなところに影響

日本の原発がこんな所に影響?チャウリバザールから地下鉄で一駅、ニューデリー駅で下車。バックパッカーが良く泊まると言う安宿が多いメインバザールを目指す…