2012年10月31日 ブログ(タイ) |
10月30日(火) バンコックのバス 10月は10-29日、中国と日本に行っており、不在。久しぶりのバンコックは雨季が明けたかと思いきや、強烈なスコールが夜中だ… |
2012年10月31日 旅行記(中国) |
福州、さようなら 午後は街中をぶらつく。晴れた日の午後は、空も青い。建物も高層ビルがちらほらある程度で、落ち着きがある。茶葉市場を訪ねる。先日行った… |
2012年10月30日 旅行記(中国) |
8. 8日目(21日) 琉球館 今日はとうとう福州最後の日。魏さん達は武夷山に出張に行ってしまい、何となく取り残される。私も武夷山についていければ良か… |
2012年10月30日 コラム |
http://myconcierge.jp/yy/terakoya_china/hogan-nicchuu_201210.pdf |
2012年10月29日 旅行記(中国) |
7. 7日目(20日) 馬尾造船所 今日は本当であれば茶畑へ行く予定であったが、天候が悪く、足場も悪いとのことで中止となってしまう。代わりに市内観光。… |
2012年10月25日 旅行記(中国) |
6. 6日目(19日) 平潭島 翌日午前中はお休み。常に旅行中の私はたまに休まないともたない。そして午後、魏さんが車を出してくれ、平潭島へ向かう。先日… |
2012年10月24日 旅行記(中国) |
倉山区 午後は雨模様。だが、強引に車を出してもらい、川向こうの倉山区へ向かう。昨日鄭さんが「そこに日本領事館もあったぞ。今あるのはアメリカ領事館あと… |
2012年10月23日 旅行記(中国) |
福建博物館 午後は福建省博物館へ行く。中国では現在全国どこでも博物館は無料。これはいい制度。ここの博物館もかなり巨大だ。中へ入ると天目茶碗のレプリカ… |
2012年10月22日 旅行記(中国) |
5. 5日目(18日) 紅茶世界詩文コンテスト 本日は朝10時前に紅茶屋へ来るように言われていた。何やらイベントがあるらしい。行って見ると紅茶屋の一部が… |
2012年10月21日 旅行記(中国) |
鄭さんの歴史講義 夕方、「鄭さんが来てくれるぞ」と連絡が入る。鄭さん?そうか、午前中に農業局で会った専門家。魏さん達が連絡して私の為に呼んでくれたの… |
2012年10月20日 旅行記(中国) |
お昼は日本ラーメンを食べて物件を選ぶ お昼は紅茶屋近くで食べようということになり、歩き出す。すると1軒のラーメン屋が目に入り、そこへ行く。「東京麺一番… |
2012年10月19日 旅行記(中国) |
4.福州4日目(17日) 福州海峡茶業交流協会 福州も4日目、今日は午前中お役所に行くという。魏さんに連れられて行ったところは、福州市農業局。一体何が始… |
2012年10月18日 旅行記(中国) |
茶館巡り 夜は昨晩の夏先生がまたやって来て、我々を馴染みの茶芸館に連れて行ってくれた。非常にきれいな外装、節節清と書かれた看板。中に入ると更にきれい… |
2012年10月17日 コラム |
http://www.yamatogokoro.jp/column/2012/column_94.html |
2012年10月17日 旅行記(中国) |
福州の茶市場 午後はお茶の卸売市場へ案内してもらう。この市場、結構歴史があるようで、周辺も含めれば数百軒のお茶屋が並ぶ巨大市場。福建省のお茶を中心に… |
2012年10月10日 旅行記(中国) |
3. 福州3日目(16日) 飲茶を食べながら 翌日午前中はフリーということで、ホテルで休む。少し疲れが出ているかもしれない。そんな時は休むに限る。 そ… |
2012年10月09日 講演会 |
地球にやさしい中国茶交流会で講演します。 とても楽しそうな通称「エコ茶会」、是非覗きに来てください。 日時:10月20日(土)15:00-16:30(10月1日に予約開… |
2012年10月09日 講演会 |
第5回寺子屋桃青でお話しします。 日時:10月21日(日)14:00~16:30 場所:千歳烏山(桃青) 会費:2,000円 http://tosei-sha.com/saraku/ 演題:「現… |
2012年10月09日 講演会 |
神奈川大学 生涯学習・エクステンション講座で講演します。 お時間あれば是非ご参加ください。私も聞いてみたい講師ばかりです。 日時:10月19日(金)19:00-… |
2012年10月09日 旅行記(中国) |
老外の夏先生 夜、私の為にゲストを呼んだというので、紅茶屋で待つ。やって来たのは何とアメリカ人。流暢な普通話を話し、既に福州に6年いるという。現在は福… |
2012年10月08日 旅行記(中国) |
正山小種堂 夕方紅茶屋に戻ると、お客が来ていた。紅茶屋にはお茶関係者も多く往来するので、ここに居るだけでも楽しい。特に今日来た女性は若いが元気がとて… |
2012年10月07日 コラム |
http://myconcierge.jp/yy/terakoya_china/kanan-cn201210.pdf |
2012年10月07日 ブログ(タイ) |
10月6日(土) 心地の良い2つのカフェ バンコックには最近日本人経営のカフェがいくつもオープンしていると聞く。今日はご縁のある2つのカフェをはしごした。… |
2012年10月07日 旅行記(中国) |
福州散歩 午後は林則徐記念館へ行く。例のアヘン戦争時の総督林則徐はここ福州の出身である。やはり福州とお茶の関係は切っても切れない。この記念館の中には… |
2012年10月07日 ブログ(タイ) |
10月5日(金) サケオへ行く 2週間ほど、トルコへ行ってきた。トルコにはアジアもある、と思い込んで行ったのだが、残念ながらアジアは見付からなかった。た… |
2012年10月06日 旅行記(中国) |
福州で茶芸を広めた呉さん お昼に魏さん達に連れられて、茶芸館に行く。茶芸館と言っても昼ごはんが食べられるレストラン。ビルに2階にあった。「雅真茶芸 呉… |
2012年10月06日 旅行記(中国) |
2. 福州2日目(15日) 紅茶屋の魏さん 翌朝10時に魏さんがホテルにやって来た。そしてまた紅茶屋に行った。魏さんの一族は1914年に九州で創業、70-80年代… |
2012年10月04日 旅行記(中国) |
【福州 お茶の原点を訪ねる】 2012年4月14-21日 福建省福州市、1987年4月、間違ってこの地に降りた。でもいい所だった。2009年、久しぶりに仕事で行った。80… |
2012年10月03日 旅行記(ベトナム) |
最後のブンチャー それからズンさんにホーチミン廟へ送ってもらい、見学した。凄い人が行列を作っていたが、何とか見ることは出来た。北京の毛沢東記念堂と同… |
2012年10月03日 コラム |
http://myconcierge.jp/yy/terakoya_china/nikkeiken201210.pdf |
2012年10月02日 旅行記(ベトナム) |
3月22日(木) ルーさんのお茶 いよいよハノイ最後の朝。一昨日行った庭園お茶屋で聞いた、お爺さんが朝だけ、常連にだけ開くお茶屋があるという話、気にな… |
2012年10月01日 旅行記(ベトナム) |
タクシーが走っていない 午後紹介のあった日系IT会社を訪問した。オフィスの場所が宿泊先から結構離れていたが、タクシーで言われた通り行くと何とか行き着い… |
2012年10月01日 コラム |
http://myconcierge.jp/yy/terakoya_china/china-scope1210.pdf |