2012年01月31日 ブログ(香港) |
今日のラマ島は寒さも緩み、暖かい日でした。それではと、一人ハインキングへ。まだ行ったことがない島の反対側、蘆荻湾を目指しましたが。 考えていたの方向… |
2012年01月31日 旅行記(インド) |
ラジャ氏の話2今日はラジャ氏と30分話が出来た。昨日彼は丁寧にマカイバリ茶園の成り立ち、そしてその紅茶の輸出などについて、説明してくれた。このような話は… |
2012年01月30日 旅行記(インド) |
10月12日(水) マカイバリを訪れる人々昨晩パサンに「ラジャ氏は8時半から工場を見て回り、その後お祈りをするから、9時過ぎに行けばよい」と言われたが、… |
2012年01月29日 ブログ(香港) |
昨日は暑いぐらいの陽気だったのに、今日はまた涼しい香港ラマ島です。 昨日夜、銅鑼湾そごうの前で待ち合わせをしていると何やら怪しい看板を持ったおばさん… |
2012年01月29日 旅行記(インド) |
マカイバリ茶園の歴史クルセオンからの下り坂を降りると、ラジャ氏がお客さんを案内している所に遭遇。彼の家は工場から茶畑を登った所にあると言う。時間が空… |
2012年01月29日 講演会 |
ご縁を頂いている皆様へ 香港に到着しました。早々に香港大学に行き、若い学生さんを見てきました。これから4か月、変わった香港、変わらない香港を見ていきた… |
2012年01月29日 旅行記(インド) |
クルセオンの街ランチはライス。どうやらここでは昼にライス、夜はヌードルになるらしい。その方が健康的な気もする。それにしてもキャベツ炒めは塩辛い。が、… |
2012年01月28日 ブログ(香港) |
本日香港ラマ島は快晴。昨日までが嘘のように暖かくなり、気分爽快で散歩しました。ビーチには人が集まり、道には人が溢れています。 昨日は2つのカレーを体験… |
2012年01月27日 旅行記(インド) |
管理責任者の話 茶園の管理責任者から少し話を聞くことが出来た。年間生産量は13万ケース(1ケース30㎏?)、内高級茶は5万ケース。ティーバックはここでは水… |
2012年01月26日 旅行記(インド) |
ティ-テースティングオフィスの2階でティーテースティングが行われた。6種類のお茶が準備されている。「First Flush Vintage」「Muscatel」「Oolong」「Silver… |
2012年01月25日 ブログ(香港) |
タイバンコック在住のお知り合いのメルマガを転載します。もしリハビリなどでお困りの方がいれば、ちょっと当たってみては如何でしょうか。日本はだんだん住み… |
2012年01月25日 ブログ(香港) |
旧正月に入って香港の気温はどんどん下がっています。今朝起きると気温は7度、体感温度は4度と表示されていました。香港の4度は東京の氷点下5度以下の間隔では… |
2012年01月25日 旅行記(インド) |
何をそんなに急ぐ 中国人ツアーラジャ氏が「最近中国人のツアーが毎日のように来て忙しい」とぼやく。それは中国が国慶節休みで7連休だったからだと伝える。そ… |
2012年01月24日 ブログ(香港) |
昨日は旧正月元旦。普段日本でも初詣意に行かない私が何故か香港の初詣のメッカ?黄大仙に詣でました。 もう15年ぐらい行っていませんでしたが、きれいになっ… |
2012年01月24日 旅行記(インド) |
10月11日(火) 工場見学翌朝はお茶工場見学。9時に集合して、例のベルギー人3人と4人でパサンの説明を受ける。今朝のマカイバリも濃い霧に包まれており、湿度… |
2012年01月24日 コラム |
http://myconcierge.jp/yy/terakoya_china/hogan-nicchuu_201201.pdf |
2012年01月23日 ブログ(香港) |
昨晩未明、日付が変わる頃、ラマ島の天后廟では、獅子が舞い、盛大に爆竹が鳴らされた。あまりの音に耳が聞こえなくなりそうだったが、何だか久しぶりに気持ち… |
2012年01月23日 旅行記(インド) |
茶摘み女性の明るさ午前中は相当に歩いた、特に最後に家へ帰るための上りがきつかった。思わず、ベットに転がり込む。そして昼食を取ると眠気も増す。ところが… |
2012年01月22日 ブログ(香港) |
昨日から香港のラマ島という場所で暮らし始めました。過去香港に9年も住んでいましたが、一度も来たことがない所で、とても新鮮です。今日から徒然に香港関連の… |
2012年01月22日 旅行記(インド) |
10月10日(月) 美しき茶園翌朝は晴天。思ったより暑い。朝5時には鶏が鳴き、5時半には家族が起床。釣られて私も起床。庭には鶏やヒヨコが歩いており、近… |
2012年01月21日 旅行記(インド) |
2.マカイバリ ホームステイ初日は停電6時半過ぎ、空港を出てから2時間弱。とうとうマカイバリに到着。工場前に車は停まったが、門は閉まっている。周囲は既に… |
2012年01月20日 旅行記(インド) |
人生は夜の山道を行くような車は平地を走る。太陽がゆっくりと大きくなりながら、落ちていく。道路の脇には既に紅茶畑が広がる。その内山道に入ると日も暮れて… |
2012年01月19日 旅行記(インド) |
【ダージリンお茶散歩】 2011年10月9-17日 1. バグドグラ空港からマカイバリまで空港は撮影禁止結局コルカタ空港を出たジェットエアーは何事もなく、4時半… |
2012年01月18日 旅行記(インド) |
(15) インド 空港の流儀コルカタ空港に到着する。インドの空港は国内線といえども色々と面倒である。先ずは預ける荷物をX線に通す。ここが混んでいる。何とか… |
2012年01月18日 旅行記(インド) |
10月9日(日) (14) 古いコルカタ今日はついにコルカタを離れ、ダージリンに向かう日。朝起きてメールをチェックするとジェットエアーからフライトが3… |
2012年01月16日 旅行記(インド) |
それにしても想像していたよりもはるかに規模の大きい総本山。しかも何となく荘厳な感じがするのは宗教の聖地だからだろうか。そしてあまりにも多くの人が夕方… |
2012年01月15日 旅行記(インド) |
(13) 奇跡のベルルマート車に戻り、ベルルマートへ出発。ところが・・。何と片道一車線の道が全く動かない。何かが起こっている。運転手も驚いて車から飛び出… |
2012年01月14日 旅行記(インド) |
(12) タングラ&植物園午後は車をチャーターし、観光へ。ところが2時に来るはずの車が全く来ない。それでも慌てることもなく、15分過ぎて電話を掛けて呼び、3… |
2012年01月13日 旅行記(インド) |
(11) カルダモン買い物を一つ忘れていた。Hさんご依頼のカルダモン。料理音痴の私の為に、わざわざサンプルまで授けてくれた。買って帰らない訳にはいかない… |
2012年01月12日 旅行記(インド) |
(10) セットさんのセットホテルに戻るとセットさんがやってきた。昨日はお爺さんの葬儀があったらしいが、プロとして頼まれた仕事はきちんとこなしていた。私… |
2012年01月11日 旅行記(インド) |
10月8日(土) (9) メトロ朝6時には周囲がうるさくなり、今朝も早起きして散歩に出る。昨晩香港食堂のおじさんから聞いた「中国系が多い場所」の一つBowとい… |
2012年01月10日 旅行記(インド) |
(8) 香港食堂夜まで休憩した。今回の目的の一つにコルカタの華人の状況を見るというテーマがある。デリーでも、プネーでも中国系を見ることは殆どなかった。… |
2012年01月09日 旅行記(インド) |
(7) インド博物館疲れてはいたが、近くのインド博物館へ向かう。朝の散歩で場所は確認済みであり、スムーズに行ける。ガイドブックでもホテルの近くで載って… |
2012年01月08日 旅行記(インド) |
(6) 卵焼きそばと両替歩いて戻る。途中で道端に人だかりがある。見ると何か焼いている。とてもいい匂いがした。焼きそばらしい。急に腹が減る。確かに昼は過… |
2012年01月07日 旅行記(インド) |
(5) Himarayaを求めて1時間ほど、ネットで仕事。しかしこれから私はどうしたらよいのだろうか。旅行社のセットさんに電話してみた。彼とは偶然1か月前に代々… |
2012年01月06日 旅行記(インド) |
10月7日(金) (4) 朝からインド昨日は疲れていたのか、ぐっすり寝る。朝早くから、鳥のさえず、ではなく、カラスの大声で起こされる。コルカタはカラスが多… |
2012年01月05日 旅行記(インド) |
(3) お湯が出なくてもホテルは小さな門を潜って中に入った。門番がちゃんといる。建物は結構きれいで安堵。最近出来たと思われる。部屋もそこそこ広くOK。天… |
2012年01月04日 旅行記(インド) |
(2) ドルガプージャの夜窓から外を見ると、何かが煌めく。人が大勢で、人形のようなものを山車に載せて、行進している。太鼓が叩かれ、所謂お祭り騒ぎだ。こ… |
2012年01月03日 旅行記(インド) |
2. コルカタ (1) クラシックタクシーで今回ビザを取ろうと茗荷谷のインドビザセンターに出頭すると「あなたのビザはマルチですから必要ありませんよ」と言わ… |
2012年01月02日 旅行記(インド) |
《コルカタ散歩》 2011年10月6日-9日 10月6日(木)1. エア・アジアでコルカタへどうにか飛行機には乗った。が、いまだに信じられない。私は本当にコルカタ行… |
2012年01月01日 旅行記(アジア) |
LCCTはバスターミナル並み荷物検査が混んでいるとの話だったので、少し前に進む。ここでも中国人が喧嘩していた。手荷物が重量オーバーらしいが、何とか無料で… |